ふじわら聖 重点政策、テーマ別政策
『重点政策』
物価高への対応と地域経済の早期回復
原材料価格の上昇や原油価格高騰の影響を鑑み、関係する産業への財政支援策の継続
社会資本整備を推進し、安全・安心な暮らしを守る
南海トラフ地震や豪雨災害、感染症等のリスクに対応し得る危機に強い地域づくり
誰もが安心して働くことができる環境の整備
全ての働く仲間の雇用を守り、日々の生活で豊かさや安心・生きがいを感じられる社会の実現
躍動する愛知をつくり、産業の未来を守る
自動車産業の挑戦、次世代産業の育成を全力で応援、第一次産業や地場産業への支援強化
突き抜ける西尾をつくり、賑わいのあるまちをつくる
西尾が抱える課題を前に進め、外からも評価される突出した魅力あふれるまちをつくる
【ポストコロナ社会への対応】
・企業の人手不足克服のための支援
・雇用維持・創出支援、中小企業・小規模事業者支援の推進
・産業の構造転換・雇用確保への支援、セーフティネット機能強化
・医療・介護・保健所の体制強化、観光消費を喚起する施策の実現
【社会インフラの整備促進・老朽化対策】
・公共事業予算の積極的な確保、原材料価格の上昇・光熱費高騰に応じた予算措置
・社会資本の計画的・効率的な維持管理・更新(長寿命化、新技術・素材等活用)
・防災減災の観点から地域の建設業界と積極的な連携、建設業の担い手の育成支援
・公共施設・社会インフラへの民間活力の導入
・公共工事等の適正工期確保及び施行時期の平準化
● 道路 ※幹線道路の渋滞解消と計画的な整備を進める
・国道23号(名豊道路)の渋滞解消、岡崎バイパスの4車線化事業の促進、令和6年度の蒲郡バイパス供用実現
・衣浦岡崎線の4車線化の早期実現、残りの2車線区間(小焼野橋・川口跨線橋)のスピードアップ
・名浜道路関連事業の促進(幸田幡豆線の現道の強化、補完路の安城一色線整備促進、臨港道路知多西三河線の早期事業化)
・安城一色線、豊田一色線、西尾吉良線等の整備促進
・道路維持管理の強化(除草、堆積土の除去、区画線の塗り直し、舗装修繕など)
● 河川・砂防 ※豪雨洪水対策・防災減災対策の強化
・北浜川・二ノ沢川の河川改修事業の早期整備完了(残りの用地取得等のスピードアップ)
・広田川・須美川の改修促進、矢作古川河川堤防・矢崎川の河川堤防の耐震化対策
・池上川(東幡豆町)・新田洞第1(吉良町友国)の土石流対策工事の推進
・中畑町南側区域の急傾斜地崩壊対策事業の推進
・西尾市が行う急傾斜地対策への支援強化(補助金など)
・河川維持管理の強化(除草、樹木伐採、護岸修繕、堆積土砂の浚渫、水門の改修など)
● 港湾・海岸
・東幡豆港港湾整備事業、西幡豆漁港・一色漁港の水産基盤整備事業の推進
・海岸部における高潮・津波対策事業、海岸堤防耐震化対策の促進(一色漁港海岸・一色海岸・中根海岸・細川海岸・幡豆海岸・西幡豆海岸・衣浦港海岸等)
・海岸漂着物の撤去に関するルールづくり
● 農業基盤施設・水利施設・土地改良 ※農地防災事業・農業水利施設改修等を促進し地元負担軽減
・明治用水頭首工の完全復旧に向けた抜本的対策を国への働きかけ
・土地改良区の管理体制の整備・強化への支援(国営造成施設管理体制整備促進事業)
・矢作川沿岸地区国営土地改良事業地区調査の推進
・矢作川総合第二期地区国営総合農地防災事業の推進
・矢作川利水総合管理事業による農業用水の安定供給の維持
・荒井地区・中根新田地区・西幡地区の経営体育成基盤整備事業の推進
・将監3期地区・高落3期地区・高落4期地区の水質保全対策事業の推進
・貝吹地区・西奥田地区・巨海地区の農業水利施設保全対策事業の推進
・室場南部地区・駒場地区・高河原地区・岡島地区・平坂地区・奥田地区・生田第2地区・中根地区高島地区・前野地区・大岡地区のたん水防除事業の推進
・家武地区・掘割地区・大島地区・治明地区、酒井地区、小栗東地区の排水施設保全対策事業の推進
・彦田池地区・幡豆第2期地区・上の池・下の池地区の防災ダム事業の推進
・西小梛地区・松原地区・笹曽根大塚2期地区の緊急農地防災事業の推進
・幡豆12期地区の土地改良施設耐震対策事業の推進
・平坂地区の特定農業用管水路特別対策事業の推進
・県営土地改良事業・県営農地防災事業・排水機維持管理事業等の推進
・多面的機能支払交付金に係る助成と指導支援
【地域・暮らしを守る】
● 交通・住まい
・公共交通網(バス、鉄道網)の維持、存続
・名鉄西尾・蒲郡線利用促進事業への支援
・次世代モビリティサービスの研究促進(地域における交通弱者・免許返納後等の移動手段の確保)
・安全な道路交通環境の整備、信号機・防護柵等の交通安全設備の整備促進
・歩道等の整備や通学路の安全対策、高齢者等に対する交通安全教育等の充実
・自転車の安全利用に向けた取組の強化(ヘルメット、損害賠償責任保険等加入促進)
・老朽化が進む県営住宅施設の建て替えや改修、集約化推進
・空き家・空き店舗対策の支援
● 防災 ※地震災害及び台風・豪雨災害を踏まえた防災対策の強化
・災害時の市町村への支援体制強化、市町村域を越える広域的支援体制の強化
・一色町ヘリポートの来年度の供用開始の実現及び運用計画の策定※ゼロメートル地帯の津波浸水から命を守る防災拠点
・西尾市が整備を進める津波避難タワーとの連携強化
・災害時自宅からの移動困難者の救助と自宅への支援対応の強化
・ペット同行避難の環境づくりの検討
・地震及び風水害等防災対策の制度充実と財政支援
・停電防止等インフラを守る倒木対策
● 消防 ※地域防災力の強化
・消防施設整備に関する補助金の拡充
・消防自動車・高規格救急車の更新整備及び消防指令システム・消防救急無線保守等への支援
・消防団への加入促進や消防団の活動を支援する取組を積極的に進める
・消防団員準中型自動車運転免許取得費補助制度の創設、団員へ配備する装備品への財政支援
● 防犯
・計画的な交番建替えの推進、空き巣、車の盗難等への警戒強化
・防犯カメラの設置、家庭における防犯設備の普及促進、自主防犯活動団体の連携した取組
・高齢者・子ども・女性等の防犯対策の充実、ストーカー・DV等の未然防止
・サイバー犯罪、性犯罪・性暴力被害者支援の充実
● 消費者
・県の消費者生活総合センターと自治体の連携で安心できる相談体制の強化
・特殊詐欺や悪徳商法・霊感商法、多重債務等への対策強化
【産業の未来を守る】
・西尾次世代産業地区用地造成事業(デンソー新工場)の促進及びアクセス道路(西尾吉良線等)の整備、周辺の渋滞解消、連動した地域開発の推進
・自動車産業のイノベーション、カーボンニュートラル対応を全力支援
・カーボンニュートラルの実現を通じた地域経済の活性化
・CASE・MaaSへの対応、FCV・EV・PHVなどの次世代自動車の普及(エコカー減税・自動車税の課税免除等)と世界一の拠点化(開発・生産・普及)実現のためのインフラ環境・必要な拠点整備の促進(水素ステーション、充電インフラ等)
・自動運転技術の社会実装の促進、自動車安全技術に係る研究開発・実証実験の支援
・産業用ロボット・サービスロボット(医療・介護・リハビリ・ドローン等)の社会実装の促進
・企業の設備投資に対する補助制度の継続と拡充、融資制度の充実強化(サポート資金(経済対策特別)の延長)
・金融・政策減税の強化及び産業空洞化対策減税基金による企業立地・研究開発等への支援
・半導体関連工場の誘致・支援検討
・愛知発展のために、特区・規制改革について国への提案強化
・スタートアップの創出・育成、オープン・イノベーション促進(A-ideaの活用)ファンド等による資金調達支援
・工業用地創出への協力強化、幡豆地域の企業庁用地の利用促進
・産業人材・グローバル人材の育成、産学行政の連携によるデジタル人材の育成
【中小企業力の強化】 ※地元商工業・建設業・地場産業を守る
・中小企業・小規模事業者の受注機会の確保
・地元商工業・地場産業・農業・畜産・漁業・養鰻業の振興・経営支援体制の強化
・コロナ、原油・原材料・電気代等が高騰し経営環境が厳しい中で、実質無利子・無担保の融資「ゼロゼロ融資」にかかる借入金の返済が本格的に始まることを見据え、小規模事業者の廃業や倒産を減らすための対策強化
・小規模事業者の事業継続と持続的発展(生産性の向上、人手不足や高齢化などの構造変化、働き方改革や消費税及びインボイス等の制度改正、DX・デジタル化、事業承継への対応などの経営課題対応のため、伴走型の支援体制の確立)
・中小企業の持つ高い技術の承継や人材の育成・強化
・地域の課題解決のために取り組む事業者の業種・業態転換や事業承継にかかる補助制度の創設
・地域経済における人材確保支援(若者・女性・高齢者・就職氷河期世代の活躍促進)
・げんき商店街推進事業の継続と拡充
【農業・漁業・畜産業の振興】
・燃料・肥料・飼料・資材等の価格高騰への徹底的な財政支援
・農林水産業の経営基盤強化に対する支援強化
・水利施設老朽化対策、水田の大区画化、農道の整備促進
・産地における生産力の強化(あいち型産地パワーアップ事業等の活用)
・高収益型農業実現のため地域ぐるみでのブランド力強化を支援
・スマート農業の推進、ICTツールを活用した栽培方法の取組を進める農家への支援強化
・農業総合試験場や大学、スタートアップ企業との連携を支援(イノベーション創出)
・新規就農のための補助金の継続
・花の消費拡大のための取組への支援
・安全・安心な食の確保、食育・地産地消の取組推進
・特別支援学校等と連携した農福連携を進める取組への補助
・干潟・浅場・藻場・漁礁・漁場・漁港などで生産基盤の整備促進
・水産資源の維持増大に向けた栽培漁業の推進と、アサリ・ノリ・ウナギの資源回復への取組強化
・下水処理場からの継続的な栄養塩の放流実証実験の更なる取組強化
・漁協・漁業者・担い手に対する支援強化(機材の更新、経営不振や構成員の減少などへの対応)
・豚熱で飼養豚が殺処分となった農家への支援・広域連携での支援体制の検討
・家畜防疫体制の強化(危機管理)
・乳価の期中価格改正に伴う学校給食用牛乳費用の補填支援の検討
・指定管理鳥獣対策の強化
・耕畜連携による飼料用稲の栽培の拡大対策への支援
・あいち森と緑づくり事業及び森林環境譲与税を活用した事業等の推進
【環境】
● 地球温暖化対策・温室効果ガス排出削減
・矢作川カーボンニュートラルプロジェクトの推進
・事業者の再エネ・省エネ設備の導入促進(産業・業務部門における取組推進)
・運輸部門へのEV・PHV・FCVの導入促進
・住宅の省エネ性能向上、住宅用地球温暖化対策設備の導入促進(補助金の継続・拡充)
・森林・農地・漁場の二酸化炭素吸収・固定機能を活かした取組
● 環境・ゴミ
・廃棄物の排出量削減・再利用・再資源化等の取組
・マイクロプラスチック、食品ロス対策
・合併処理浄化槽の設置に係る補助金の維持・拡充
● 三河湾の環境を守る
・三河湾の環境を再生し、豊穣の海を守る
・あさり不漁対策の推進、生物多様性の保全
・一色地区産廃跡地問題解決への取組
・三河湾の「ブルーカーボン」の取組
【働くことを軸とする安心社会の実現】
※誰もが安心して働ける環境の整備
・産業振興の強化による雇用の創出と安定の推進、正規雇用の拡大と非正規労働者の処遇改善の促進
・全業種での働き方改革、ハラスメント根絶の実現、ワーク・ライフ・バランスの推進
・ICTを活用した時間や場所を有効に活用する柔軟な働き方、テレワークの導入・定着の推進
・育児・介護・がん治療・不妊治療などと仕事が両立可能な制度の実現
・アルコール依存症やギャンブル依存症など依存症者及び家族に対する支援体制の充実
・障がい者等の労働環境改善と支援強化
・公契約条例の適切な運用による社会的価値の実現
【外国人の受け入れ環境の抜本的な改善】
・外国人労働者等の労働環境改善と総合的な支援強化(企業や経済団体等への協力依頼)
・外国人県民等が安心して暮らせる環境整備(住環境、日本語、医療通訳、災害時多言語支援等)
・外国人・外国をルーツとする方の子弟が学びやすい環境、教育の充実(小中学校における日本語教育適応学級担当教員の配置、日本語教室の運営費等の助成、外国人児童生徒の就学支援活動の支援等)
・多文化共生の担い手育成
【教育環境】
・県立学校の環境改善(エアコン設置等への費用負担・トイレ改修・ICT対応等)
・県立特別支援学校の体育館の地域利用の促進(福祉避難所や障害者スポーツの拠点に)
・私学助成の更なる充実、私立高等学校等の件の授業料軽減補助制度の拡充
・いじめ・不登校問題など多様化・複雑化する教育課題への対応のための外部人材の活用
・教員免許所持者の異業種からの教職への転職をサポートする体制づくり(優秀な人材確保)
・部活動の地域移行は子どもの意向等を十分に配慮し検討、部活動総合指導員等の環境整備
・全日制単位制高等学校の設置、定時制・通信制高校のリニューアル、夜間中学の設置
・小学校の英語専科教員の増員
・GIGAスクール構想の実現に向けた継続的な支援
【子ども・子育て支援・児童福祉】
※子育て環境No.1の愛知を目指す
・育休退園やきょうだい別園問題、隠れ待機児童の解決に向けた調査の実施と市町村格差の是正
・保育所の整備・拡充、認定こども園の設置促進、放課後児童クラブ(学童保育)の整備促進
・長期休み期間中や土日祝が仕事の親を持つ児童の居場所の確保
・病児病後児保育・小児救急医療体制の充実
・保育士・幼稚園教諭・学童保育などの処遇改善(非正規やパート等も含む全体の底上げ)
・児童虐待の未然防止や早期発見・早期対応、児童相談センターの体制強化
・ケアリーバー(社会的養護経験者)の自立支援、ヤングケアラー支援策の拡充
・愛知こどもの国の活性化対策の維持拡大
【医療】
・市民病院の維持・医師看護師不足対策の推進
・医療体制の維持のため、地域医療を担う病院の運営に対する支援、地域枠医師の継続
・ドクターヘリ等の新規配備、重症外傷センター指定制度運用で災害医療や3次救急医療体制の強化
・がん診療連携体制の強化(県がんセンターの活用)、小児・AYA世代・若年がん患者の支援強化
・離島の医療や介護体制の強化
・精神科医療体制の充実(県精神医療センターでの救急・専門医療対応等)
・歯科口腔保健対策の充実、8020運動の推進
【高齢者の健康長寿の延伸】
・健康づくりへの取組の推進、元気なシニア層の就労・地域活動などへの社会参加の促進
・ICTを活用した福祉提供体制、高齢者支援の強化
・在宅医療体制の充実(介護を含めた多様な職種の連携)
・地域包括ケアの推進、情報発信や地域活動の充実
・地域と連携した在宅・施設サービスの整備、住まいの確保
・認知症への理解促進と総合的な認知症施策の全県展開、認知症医療提供体制の強化
・介護予防、高齢者虐待防止に関する人材育成、技術支援
【障がい児・障がい者の支援】
・にしお特別支援学校を核とした西三河南部の特別支援教育、障がい者スポーツの充実
・特別支援学校への看護師の拡充、スクールバスの整備、外部専門人材の活用等
・障がい者雇用の促進、行政機関での県立高校卒業生の積極採用(盲学校、聾学校、特別支援学校等)
・障がい児・障がい者の医療・療育体制の充実(県医療療育総合センター、医療的ケア児支援センター)
・民間の重症心身障がい児・障がい者の施設整備支援(障害者福祉減税基金の活用)
・障がい者スポーツ、文化芸術活動に身近に取り組める環境整備
【観光】※吉良温泉に活気を取り戻す
・ジブリパーク、FIA世界ラリー選手権(WRC)ラリージャパン、大河ドラマ「どうする家康」、またインバウンド、企業等の宴会行事再開を活用した観光活性化
・リニアインパクト(2027年度リニア中央新幹線開業)やセントレア(第二滑走路完成)からの将来的な誘客を目指す。歴史観光、魅力ある食や宿泊等で観光地エリア全体の高付加価値化
・外国人旅行者・障がい等にある方が安心して滞在できる受入れ環境の整備(トイレ・言語・ネット環境・宗教への対応など)
・新幹線ひかり号の豊橋駅・三河安城駅へ停車する便の増発
・佐久島等の観光振興策の支援
【文化・スポーツ】
・国際芸術祭の開催と発信力の強化
・愛知芸術文化センターの芸術創造・発信機能の一層の強化と愛知県陶磁美術館の活性化。
・県立芸術大学の一層の活性化
・2025年夏の新体育館(愛知国際アリーナ)整備に伴った国際的なスポーツ、エンタメ、イベント招致
・アスリートを育成する環境の整備、総合スポーツ公園の新設を
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?