新しいコンバインを購入しました
どんどん春めいて来ました。荒起こしも開始して春作業も本格化しています。育苗ハウスも穏やかな天気に恵まれて無事に張れました。種籾の浸種も始まり種まきの準備もスタートです。そして林さんちの新しいコンバインを購入しました。これからの活躍に期待しています。
1、新しいコンバインを購入しました
昨年末に林さんちの2台あるコンバインのうち古いタイプを手放しました。でも壊れたからでなく一昨年からすでに使用時間が多くなっていたので計画的な更新です。そこでずいぶん前からクボタさんには、次期コンバインを探しておいて欲しいとお願いしてありました。林さんちでは、新車の大型農機を購入することは、ほとんでありません。新車は、高価過ぎて買えないのです。だから実演機か新古車を購入するので出物があったら抑えるため予め言っておかないといけないのです。しかも今回は、今年からテストする肥料半分栽培の成果を見るために収量センサー付きを買わねばならないので一層早めにお願いをしていました。さらに購入資金もスーパーL資金の無利子枠がコロナ関連の融資に回ってしまい早い者勝ち状態。こっちもかなり前から政策金融公庫さんには、お願いしてありました。
そんな先手必勝の次期コンバインの購入でしたが予定したER470の後継機のDR470が今年発売されました。でも新型車は、とてもじゃないが高額で購入出来ません。そこで最終モデルの在庫処分の新車を購入することにしました。林さんちでは、珍しい新車での購入ですがこれを逃す手は、ありません。そんな準備の末に3月17日に融資が実行されて無事に購入出来ました。でもまだ食味収量センサーやスイスイデバイダーの取り付けがあるので田植えが終わるまでは、JAさんの倉庫に置いておきます。今年の稲刈りが楽しみです。そして久しぶりに農業者への講演会に行って来ました。能美市農業振興協議会の総会後の講演会です。少し緊張しましたがやはり子供達や一般向けと違って業界用語が使えるのである意味楽でした。ただその後のリアル意見交換会では、ここ数年で農業のガラパゴス化が進んだ気がしました。やはりみんなでいろんな地域と交流して行くことの大切さを感じました。でもやっぱりリアルの飲み会は、楽しい!
クボタER470の2号機を購入これからの活躍を期待します・荒起こしを開始しました・2023
https://youtu.be/Jx4LySfnQho
ちょっと緊張した久しぶりの農業者向けの講演会・能美市農業振興協議会の総会&講演会・2023
https://youtu.be/eNlPmEGOsUM
2、春作業が目白押しです
3月12日に穏やかな天気の下で町内の井堀り、、いわゆる用水の泥上げがありました。たまに荒れた天気で強行する時もありますが今回は、天気も良いし何よりも短時間で終わりました。先月の青年塾の諏訪湖一周チャレンジリレーで肉離れした足がまだ痛いので本当に助かりました。というのもここ数年で多面的機能支払交付金事業で用水にU字溝を敷設したのでほとんど土が溜まらなくなったのです。井堀りが終わったら地域的にも春作業が本格します。そして林さんちにも種籾が届いたので育苗のためのメッシュ袋詰めを開始。ここで品種間違いすると経営に大ダメージなので慎重に行っていきます。
町内の井堀りだが肉離れ痛いし・でも多面的機能支払交付金事業で用水にU字溝を敷設したので高速終了・2023
https://youtu.be/jug8OD0VAt0
畦塗り土砂降りでも出来るが視界不良で四苦八苦・種籾のメッシュ袋詰めを品種確認しながら慎重開始・2023
https://youtu.be/t8UJJL1ijtQ
先週は、ハウス張りの予定でしたがこんな時に限っていろんな予定が入ってしまいました。本当は、お天気の穏やかな日に張りたいので予定表は、クリアにしておきたかったのです。でも3月14日が快晴無風状態。こんな日を逃したくないのですが朝からいろいろあってハウス張りが出来ない。でもなんとか第2Qから張り始めることが出来て予定の10棟中7棟まで張れた。やはり快晴無風のハウス張りは、効率が良い上に巻き上げ方式にしてからは、ハウス張りが高速化した。翌日も快晴無風だったので音速で残り3棟を張ってさらにドアまで取り付けが終了出来ました。こんな快晴無風でのハウス張りは、春先の荒れた天気が多い中なかなか珍しいことでした。でもこれで気掛かりだった作業の一つが終わってホッとしています。
先日のSNS活用セミナーでの講師と出演者で打ち上げをしました。しかしの会場がファミレスのサイゼリヤ。昨年も一度行きましたが講師の方がサイゼリアン?で安くて美味しいワインと各種つまみ?が好きで今回もサイゼリヤが打ち上げの会場。なんと言ってもその会費の安さが凄い。一般的な居酒屋であれだけ飲めば5千円オーバー確実なところをその半額で死ぬほど飲み食い出来ます。行った日も高校生や若い人で満席。そこに似つかわしくないオヤジ達がワインのボトルを何本も空けて大騒ぎしました。前回は、あまりにも騒ぎ過ぎてお店の方に注意されたので気を付けていましたが今回もきっとうるさかったと思います。そして閉店の22時までしっかり楽しんで帰宅しましたが翌日は、ワインの飲み過ぎで二日酔いだったのは、当然です。
快晴無風のこんな日にハウス張り楽しいよね・サイゼリヤ宴会が意外にもオヤジ達にピッタリ・2023
https://youtu.be/4kn5ffjbgFc
ピッカピカの新品爪でのガイア畦塗り・ハウス張りも無事終了してホッとしています・2023
https://youtu.be/13AOuXLpKFc
パラダイスエリアの絶好調畦塗りだが石多し!・とくの幼稚園の卒園祝いで赤飯のお届け・2023
https://youtu.be/bzNPtHCyNKM
畦塗りも市街地を残すのみになって一旦ハナエチゼンの田んぼの荒起こしを始めました。荒起こしは、「ののいち椿まつり」が終わったら2台体制で本格的に始めます。その椿まつりですが初日が土砂降りでしかも寒い日で撃沈でした。しかも開会式が無くて例年ならその後に出て来る市長さん、県議会議員さん、市議会議員さん、その他の市のエライ人達を捉まえてたくさん商品を買ってもらえたのにそれが無かった。お天気と相まって本当に売上が少ないそんな意味でも寒い1日でした。でも二日目は、好天に恵まれて大勢の来客があってたくさん商品が売れました。でも初日のダメージが大きかった。それでも飲食スペースが復活して賑わいがまた戻って来てくれて良かったです。
ロータリーのチェーンカバーに穴空いた・ののいち椿まつりが3年ぶりにフルバージョンで開催・2023
https://youtu.be/-2c6-3R5kUc
ディスクカッター左右入れ替えしたらオフセットが逆に・快晴に恵まれて「ののいち椿まつり」二日目・2023
https://youtu.be/gC8yJCTyEbw
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県野々市市藤平160
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
林さんち通販web https://www.hayashisanchi.co.jp/
koyo@hayashisanchi.co.jp
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488