
計算力の練習3(因数分解)
はい、こんにちは。
こちらは、計算力の練習パート3。
今回は「因数分解」です。
前回の「式の展開」の逆が今回の「因数分解」と見れば良いのね。
もちろん、答えが前回の問題にならないように注意して出題したから、そのつもりで。
予告通り、過去問から2問この「因数分解」が出ていたので、これらはそのまま出題した。
それだけ、「たすき掛け」を使う因数分解が重要なんだと実感してくれれば、今回の最低限の目的はクリアしたと私は思うよ。
念のため、繰り返しなるけれど
問題は10問。
制限時間は
最初の2回は、20分。3回目以降は、15分としよう。
部分点はなし、8問以上の正解でクリアとしよう。
過去問から2問出したけど、
最近の過去問だと大問1。つまり、出だしのところだからね。本番でそこでつまずかないようにして欲しいので、敢えて出したよ。
それでは、問題画像をのせます。

実際に、問題を解く時はここでストップしてね。
さぁ、お疲れさま。
ここからは、答え合わせのパート。
答えの画像は3枚、これらをこれからのせます。
答え合わせをよろしく。



前回同様、ポイントは青で記入した。
そして、たすき掛けのある問題は3色で記入したので、少し見ずらいところがあってすまないけれど、こんな感じで解けるように練習しておくんだよ。
次は、「不等式」。
文章題対策も兼ねて、2部制にする予定なのでお楽しみに。
それでは、また次回!