
計算力の練習2(式の展開)
待たせたね。
計算力の練習、今回はパート2。
「式の展開」の練習だ。
これは、次の「因数分解」にもつながるところであるから、バッチリ練習してね。
前回同様、
問題は、10問。
制限時間は、最初の2回は20分。
3回目以降は、15分。
8問以上の正解が目標で、部分点はなし。
目標クリア出来なかったら、3日以上おいてから再チャレンジね。
では、問題は次の画像。

次は、解答の画像なので
始める際は、ここでストップをよろしく!
答え合わせする際は、下にスクロールね。
さあ、お疲れ様。
答え合わせをこれからしてもらおう。
ここから、解答画像3枚をのせますので、よろしく。
公式やポイントは、それぞれ青で記入した。
⑨は出来たら公式として覚えて損はないと思う。
もし、覚えなかった場合のやり方も「別解」として書いておいた。
そして、最後の⑩は公式の方法のみ。
こんな感じで解ければ、高認の「式の展開」については、得点力アップは出来るだろう。



あとになってしまうけれど、過去問を混ぜたこの手の問題を出していくつもりなので、今後とも練習をしといてね。
ひとまず、他の項目に進むので
次は「因数分解」に入ろう。
予告として、過去に出た問題を2問入れます。
それでは、また次回!