人との距離感がわからないって話

こんばんは、たまに吐き出したくなる ずれたメガネです。

単に個人的な感想で記事書こうとしてんですが、人との距離感、わからなくないですか?いや、いろんな人がいると思うんだけど、私は少なくともかなり迷子になっている感がある。そしてそれは社会に出て拍車がかかっている。

思えば学生のころからあまり積極的に友達を作りに行くタイプではなく、部活とかクラスとかで、自分が好きなことをやっていたら自然と声をかけてくれる人がいた、という周りに恵まれタイプであった。ちなみに自分から声をかけてないので基本的に現在まで続いている仲はほとんどない。

社会に出てからは、これまた周りに恵まれスキル発動してそこそこ職場の人と仲が良いので、つながりを求めて社会人サークル的なことを始めるほどの情熱がなく、子が生まれてからは家庭でエネルギーを持っていかれて自分の趣味を1・2・ポカンしており、といった調子。

しかし子どもの健全な成長を考えると、親に友だちがいて仲良くやっている、というのを見せるのは大事なのかなという気がしている。一時期、自分の子育てが果たして問題ないものなのか、を確認するための情報源としてママ友を作ろうと思った時期があったが、距離感がつかめない問題に直面してしまい、いまだにそれは解決できていない。

ここでやっと、距離感わからない問題に言及します(長かったー!)。

上述の、ママ友作ろうキャンペーン中に、LINE交換したり、親子ぐるみで遊びに行ってみたりしたわけよ。でもさ、なんかヒかれてる感じがしたんだよね!「1000回もメールをやりとりして、たぶん心は1センチくらいしか近づけませんでした」を感じた。冒頭の通り自分から人にあまり興味を持たないのが原因だと思うんだが、「何か誘われたけど、いざ一緒に遊ぶとなると全然話さないし、この人よくわからん」と思われてそうな気がする。。。書いてて割とダメージある話題ですね。

そんじゃ今度は個人に興味を持てばいいのか、という話になり、子のクラスで自分が話してみたいと思う親御さんと連絡先を交換してみようかと思ったんだが、そこでふと「保育園って子どもを預ける場であって、決して自分が友だちを作るための場所じゃないよね?」と冷静になってしまった。いやこういうこと考えずに普通に親御さん同士で仲良くなれるスキル持っていれば別に構わないと思うんだが、打算で人付き合いを構築しようと思ってた私にはこの壁が、なかなか、越えられない!これでまた今までみたいにヒかれたら悲しいという気持ちも多分にあるので、勇気0パーセントです。

社会に出てからの人付き合いわからなさ過ぎて困っている、という話でした。雑にまとめたのは眠いからです。

いいなと思ったら応援しよう!