見出し画像

OSAWA MC 70-210mmF4-5 MACROというよくわからないレンズ

 少し前に、堂島のカメラのナニワを覗いたら、1500円くらいの捨て値のジャンク扱いで、タイトルのOSAWAレンズが転がってたんですね。
 ジャンク品だというものの、なんだか不思議にきれい。ほとんど傷もなく、使用感もない。しかしデッドストックにしては箱もなにもない裸。なんなんだろう?

画像1

 K-70に取り付けてみるとこれくらいのサイズで、それほど大きくない。

画像2

 しかし直進式ズームレンズで、望遠側に伸ばすとこんなに。
 レンズの先にもビルトインフードがあって、ちょこっと引き出せます。

 OSAWAはサードパーティレンズだったので、当時のカメラ各社用に違うマウントのものがあると思いますが、今回のはPENTAX Kマウント。
 絞りリングにA位置がない、PENTAXでいうところのMシリーズ以前の仕様です。もちろんAFじゃなくてMF。

 レトロな直進式ズーム、絞りA位置もない、となると、仕様から見ると70年代っぽい。
 しかしそんな世代のレンズにしては、最短撮影距離0.9mと、ずいぶん寄れる。AF時代の70-200mmなどなら1m前後まで寄れて当然ですが、70年代の望遠レンズなんて、単焦点でも寄れないのが当たり前。例えば、SMC PENTAX-M 200mmF4は最短2m。
 「MACRO」と銘打ってあるのもうなずけます。

 また、開放F値もF4-5と変動が小さい。
 重量はかなりずっしりしているものの、サイズはコンパクト。フィルター系もΦ52mmに抑えてあります。
 さすがにレンズフードは少しガタがあるものの、筐体はしっかり精度良くつくられた金属製、ピントリングもなめらか。ズームはちょっと重い感じですが、自重で伸びたりしないようにかな。
 古いものだと金属製なのは当然ですけど、あまり安物っぽくはない気がします。

 で、用事のついでにK-70に取り付けて撮影してみました。

画像3

 広角端。F8くらいに絞ってます。
 これがなかなかよく写ってるんですよ。古いサードパーティのズームレンズとなれば、ものすごい酷い写りという可能性もあるんですけれど。
 特に歪曲収差なども目立たないし、解像度もピクセル等倍で見られるくらい。

画像4

 これは望遠端210mm。絞りは忘れちゃったけど、多分F8かなあ。
 ピントの合った真ん中の鳩、なかなかきっちり写ってる。

画像5

 白い彼岸花に出くわしたので、望遠端でマクロ撮影も。
 マクロで描写が悪くなってもいないし、なかなか素直なボケ。1/3倍の撮影倍率もあるし、花撮りもバッチリこなせる。

画像6

 もう一枚テレ端でマクロ。
 使っていてちょっと不思議に感じるのは、なんかピントが薄い感じがする。ちょっとピントから外れるとすぐボケちゃうような。

画像7

 広角端で。ざわっとした木の葉もいい感じに描写する。確かF11かな。

画像8

 なぜか鳩が木の上に集まっていた。

画像9

 「1500円で転がってた、OSAWA MC 70-210mm F4-5 MACRO」というレンズが、写りが良いとは誰も思わないと思いますけど、写りいいですね。
 重いのはともかくサイズはコンパクト、最短撮影距離が短くてマクロ撮影もこなせる、その便利さに加えて、テレ端でもワイド端でもシャープで歪曲も少ない良好な写りをしている。
 なんか、名前からくる予想に対して、モノが良すぎる。もしかして「大沢商会が力を入れて作った高級路線のレンズだった」という可能性もあるのかも。

画像10

 強いて悪い点を見つけるとすれば、このカットが全体的に白っぽい。南向きにレンズを向けてたので、逆光といえば逆光。多分フレアが出てるんでしょう。

 しっかし、このレンズは、ネットを検索してもあんまり情報がないんですよね。
 Googleにヒットはするけど、実物を手にした人の記事はなぜか2015年以降のものばかり。
 またWikipediaの「大沢商会のカメラ製品一覧」にも載ってません。

 70-210mmの焦点距離はありふれたものですが、F4-5という焦点距離は特徴的……なんだけど、検索してもそれっぽいのは他にヒットしない。

画像11

 うーん、ほんと、どういうレンズなんだろう?

 大沢商会は1984年くらいに倒産して、会社は一応セゾングループの商社として存続してるらしいけど、カメラ事業はなくなった。
 レンズの仕様から見ると70年代くさいので、会社が生きていた頃に設計されたものではあるっぽい。
 しかし、この出来だったら「オオサワの隠れた名作」とか言われててもおかしくない気がするんだけど、そんな話が全然見つからない……。


いいなと思ったら応援しよう!