今日の街撮りスナップ (LUMIX GF1 / BCL1580・XiaoYi 42.5mmF1.8)
雨の日の翌日の快晴というのもあってか、今日は景色に色が乗っていい感じでしたね。
今日は気軽にいきたくて、LUMIX GF1にBCL1580をつけて。XiaoYi 42.5mmも持っていく。
BCL1580は、ボディキャップレンズといいつつ3群3枚(多分トリプレット)だから、案外まともに写っちゃう。
うちの個体はちょっと右下が変な写りになるけど。
軒瓦の影シリーズ。
確か新選組が大阪の屯所にした萬福寺だったかの壁。
源聖寺坂。階段になるから歩行者だけなんだけど、民家建ってるのよね。どういう経緯でここに建ったんだろう……?
坂を上がって、齢延寺というお寺に立ち寄ってみたら、河津桜が咲いてた。レンズはXiaoYi 42.5mmF1.8に切り替え。
満開やなあ。
うん。
それから上本町のアントニオコーヒービーンズで、コーヒー豆を買う。
大吟醸という、生豆を焙煎前によく洗浄する手順を加えたのを出していて、先日マンデリンの大吟醸を買って飲んでみたら、これがうまい。
マンデリンといったら深煎で苦味やコクを出してくるもんだけど、大吟醸だと確かに深煎のマンデリンの味がするのに、後味がすっとクリアになってるの。なんとも新しい体験だった。
今回はコロンビアの大吟醸。これは元がコロンビアだけあって、バランス良い味からすっとクリアに抜ける感じ。
たまたま、豆からコーヒー買って飲もうと思って最初に入った店なんだけど、大吟醸でも450円 / 100gくらいとリーズナブル。スペシャルティで400円、ブレンドで300円くらい。
他の店で美味しいと思うと値段が倍くらいしたり、同じくらいの値段だとドリップしても膨らまないような鮮度だったりで、やっぱり最初に入ったアントニオコーヒービーンズが一番私に合ってる店だったみたい。
上本町駅の北東に、産湯稲荷神社。
中臣氏の祖神たる大小橋命(おおばせのみこと)が産湯を使ったとされる玉ノ井がある。
鎮守の森はほとんどなくって、社殿のすぐ裏は公園になってるこぢんまりとした神社だけど、敷地内はなかなか風情がある。
モクレンの蕾がいっぱい。真田山公園で。
ラベンダーの咲く花壇。
出くわした猫。
なんでだか、こんな半目顔しか撮らせないハチワレ。
サビ猫もどっしり構えて、私が近づいたくらいじゃ動じなかった。