PENTAXお笑い配合(J limited 01 / smc PENTAX-F 35-80mmF4-5.6)
定番の競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 9」では、種牡馬と肌馬を配合するとき、独特の「配合理論」があるんです。
その中でも珍妙な理論があり、種付け料100万円以下の種牡馬(ゲーム的にかなり格下)を、評価額一億円以上で頭の良い肌馬(もちろんゲーム的にかなり格上)につける、ということをすると、「お笑い配合」というのが成立します。
現行PENTAXのフラッグシップモデルの、更にスペシャルモデルであるJ limited 01。
90年代前半当時のスタンダード機能だったパワーズームをオミットしてまで、戦略的低価格モデルのキットレンズとするために作られた最廉価標準ズーム、2023年現在から見ると30年くらい前のものであるsmc PENTAX-F 35-80mmF4-5.6。時価は……500円くらい?
この組み合わせで撮影すると、撮った写真の爆発力5が上昇し、精神力・勝負根性・賢さが上がります。
いつのものかわからない古いケンコーのスカイライトフィルタをつけて、さらにレンズキャップも純正じゃなくありあわせのCOSINA印、というびんぼうくささの上塗りでお笑い度を強化だ。
お笑い作例
で、実際撮ってきたんですけどね。
別に特筆すべき良さなんかはないですけど、普通に写ってるといっていい水準では。
ファインシャープネスで無理矢理尖鋭度上げてるわけでもなく、それなりに写ってるといっていいのでは。
別にすばらしい解像力だとかいうレベルでもないですけど、使えないとぶん投げるレベルでもない。(D44の文字は微妙にピント外れてます)
テレ端。これもまあ普通。
ワイドもテレも、四隅のある程度の範囲で急に画像が荒れる部分があるんですけど、その部分より内側だったら、まあそれなりの写り。
フィルムだと、イメージサークルを36x24mmギリギリに作っても支障ないですが、K-1系だとセンサーが手ぶれ補正で動くんで、多少余裕が必要かもですね。
近接域でも四隅が荒れるのは変わんないな。
最短撮影距離40cmなので、テレ端80mmならまあ困らない程度の近接能力。インナーフォーカスでもないから、寄ると倍率下がるもない。
このへんが最短くらい……ってこれのサイズがわからんですが、あじさいの半分くらいはありました。
ピント合ってるところはそれなりのシャープさも出てます。カリカリとまではいえないけど、開放だし。
近接でも、開放でそれなりの写りしてくれる。F5.6とはいえ、少しでもシャッター速度稼ぎにいけるな。
ただ、なんか思ったより手ブレしたなあ。手抜きせずにプログラムラインを高速シャッターにすべきかもしれない。
別に遠景でぐだぐだなんてこともない。
エッジの荒れは、原因の一部は絞れば減る収差みたいで、多少ましになる。ゼロにはならんけど。(左下がわかりやすいんですが、マンションあるのでクローズアップしちゃうのは遠慮)
F8でこれくらい写ってれば十分なのでは。
絞ると玉ボケが見事な六角形を描くのは、まあ廉価レンズっぽいとこはありますが。まあしょうがない。廉価レンズだもん。
そういえば、PENTAX純正だと、かなり古いレンズでも絞り粘りってあんまり見ないんですよね。サードパーティだとたまにあるんですが。なにか作り方にコツとかあるのかな。
これで逆光耐性がひどすぎたりするパターン……もなくって、画面外ちょっと左上に太陽がいるこのカットでも別に、十分頑張ってるでしょう。
悪くない配合です
いやまあ、F35-80mmが実はけっこう良いというのは知る人も多いし、私も前に試してAPS-Cだと写りがいいのも試して知ってたし、海外のPENTAX FORUMSでもF版・FA版ともにかなり良くいわれてもいます。
フルサイズだと予想外にズっこけるというのでなければ、それなりに使えるレンズだろうとは見越してました。
ズームレンジが狭いし、暗いし、四隅荒れるし、500円で中古転がってるレンズなのに意外にもそこそこ、というだけで別に驚くほどよいとかではないので、あまり「すごいレンズだこれはもはや隠れLimitedレンズ」とか全力礼賛するとまではいわんのですが。
パテント見るとこれ設計したの平川純さんなんで、プアマンズLimitedくらいはいうていいかも。いやよくないか。
私は元々標準ズームの使用頻度が低いタイプなんで、良いの買ってもあまり愛せないとも思うところがあり、これがこれくらい写るんだったらまあいいかなあ、という気になってます。
画質とか明るさ欲しかったら単焦点出せばいいし。うん。
5万円で純正DFA28-105mmか、2万円で中古のタムロンA09P(28-70mmF2.8)か、同じくらいでA061P(28-300mm)か……とか考えもしましたけど、いまいち使わないのが目に見える。
ところで、さしあたり標準ズーム買わないことにしたので、トルコ・シリアの地震について些少ながら寄付しました。
どこに寄付しても悪いことはないんですけれど、クルド人には国からの支援も届きにくそうで、直接近いところにと。