見出し画像

アヒル閣下に謁見&大阪くらしの今昔館 (PENTAX K-70 / smc PENTAX-DA50-200mm, 17-70mm)

 巨大ラバーダックが大阪に初めてやってきたのが2009年。私たしかその時も見に行きましたね。その後にももう一回、中央卸売市場の方にも来たんだっけ。
 私はこのラバーダックを「アヒル閣下」と呼んでるんですけれど、なんで閣下だったっけな……。もちろん公式の呼び名でもなんでもないです。

画像1

 望遠ズームのDA50-200mmF4-5.6で撮ってたので、うっかりアップの写真ばっかり。全身が入る(入ってないけど)フレーミングのカットがこれだけだ。なんてこった。
 全身いれると海辺にいる人も写り込んじゃったりしてて……。

画像2

 中之島公園の噴水が、ちょうど閣下が水を吹いてるように。

画像3

 閣下の背中。

画像4

 閣下の尻。

画像5
画像6

 閣下カー。

画像7

 常夜灯と対峙する閣下。

画像8

 橋から閣下をロングで。

画像9

 OMMビルと京阪シティモールを背に堂々とその威容を示す閣下。

大阪くらしの今昔館

 この後、天神橋筋商店街を歩いて食事して、大阪くらしの今昔館へ行ってきました。

画像10

 ここは随分凝った造りで、常設展示でさえ何度も見られるんですよね。

画像11

 サイケデリックちょうちん。

画像12

 大阪の町並みミニチュアジオラマも、また写真が楽しいのだ。

画像13

 白いワンピースのご婦人が犬連れてダッシュ。よく見るとこんな人がいる。

画像14

 ティルトシフトレンズで実際の景色をミニチュア風にしたりする撮影技法がありますが、これはほんとにミニチュアでありまして。

画像15

 このバス住宅もいい味。

いいなと思ったら応援しよう!