
個人で執筆している大学数学入門資料の配布
はじめに
こちらでは、私が個人で執筆している大学数学入門資料を整理・保管するための記事です。以下に記載しているリンクからそれぞれの分野の大学数学入門資料をダウンロードできる記事に移動することができます。
各記事のリンク
背景
背景としては、
「社会人になっても数学したいし、自分が書きたい数学の資料でも作るかぁ〜」
って思って適当に書いてX(旧Twitter)に勝手に投稿していたらそれなりに反響があったため、今も執筆を続けているというものになります。
今までどんな内容を執筆してきたか
執筆し続けて1年以上は経過しているとは思いますが、現状以下のような内容で資料を書き続けています:
線形代数学(執筆済)
微分積分学(執筆済)
集合と位相(執筆中かつ再開は未定)
機械学習のための数学(メインで執筆中)
今は機械学習のための数学を執筆しているところですが、将来的には「群論」「統計学」「複素解析学」「実多変数関数論」「測度論」などを検討しております。
正直その場その場で書いているので、上記にはない全く別のものも書くかもしれません。
私のXについて
ここでは、基本的に私のX(旧Twitter)にて無料で投稿しているものをpdfにしてまとめて配布をしています。
私のXもフォローしていただけると不定期ではありますが投稿された資料を無料で閲覧できます。
https://twitter.com/nnql_nnql2pnt
ご支援いただけると今後の資料作成に精が出ます。
資料のサンプル画像
画像で一部をお見せします。
微分積分学の入門資料:

定積分の定義
線形代数学入門:

固有値と固有ベクトルとは
お願い
また、誤字脱字などございましたら、お手数ですが私のXのDMにて教えていただきますと幸いです。
なお、読んでいただいた方にはアンケートも募集しております。
もちろん任意となりますが、以下のリンクからお答えいただけますと今後の資料執筆に精が出ますのぜひよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/g2ShaGfjkghHyZFg9