見出し画像

ニンジャスレイヤーTCG入賞デッキまとめ

ドーモ、イガラシです。
ニンジャスレイヤーTCGの上位入賞デッキをまとめてみました。
簡単なデッキ紹介も付けてますのでぜひ最後まで見ていってください🍣


【忍殺コントロール】

最強ニンジャ決定戦でも優勝したまさに最強のデッキ!
「ニンジャスレイヤー◆フーリンカザン」「ニンジャスレイヤー◆カラテ」でエテルを回復。
増えたエテルで「切り上げる切り下ろす」などの除去や「ユウジョウ」でドローする動きが強力。
アタッカーの「ナンシー・リー◆ヤバイ級ハッカー」は、ニンジャスレイヤーがいるときノーコストでエントリーでき、ダメージを与えながらドローができる。
【無限暴力】への対策として確定除去の「ニンジャスレイヤー◆飛翔」「ニンジャスレイヤー◆wasshoi」、手札バウンスの「お前を天狗の国へ連れていく」が採用されている。

最強ニンジャ決定戦優勝:あんぼう=サン
エローサブマリン11月優勝:シダ・マウンテン=サン
イエローサブマリン10月優勝:シダ・マウンテン=サン
イエローサブマリン10月優勝:シダ・マウンテン=サン
最強ニンジャ決定戦 Top4:発声練習=サン
イエローサブマリン1月優勝:シダ・マウンテン=サン

【忍殺ナンシー】

「ニンジャスレイヤー」「ナンシー・リー◆ヤバイ級ハッカー」の定番コンボを生かしたデッキ。
【忍殺ナンシーコントロール】と比べると、回復したエテルを「ジェロニモ」「バイオインゴット」「ヨロコンデー」に使用し、追撃を狙う攻撃的なデッキになっている。
「バイオインゴット」とセットで採用される「ハイドラ」は、オヒガンの「バイオインゴット」2枚を除外することでいつでもアンブッシュでき、追撃や緊急時のインターラプトに活躍してくれる。

最強ニンジャ決定戦 準優勝:GZL | ヒマ=サン
water杯10月優勝:むー=サン

【フリーランス】

場にフリーランスがいるときコストが0になる「シルバーキー」やフリーランスのカラテと耐久を1上げる「ネザークイーン」を採用し、フリーランスで固めたデッキ。
「シルバーキー」はエントリー時にハンデスし、工作力3で強力だが、捨てるカードは相手が選ぶため注意が必要。
またフリーランス兼ハッカーなので「Take This!」でドローができる。
他にも「ヤモト・コキ」や「ヤクザ天狗」など、フリーランスには優秀なキャラクターが多くいる。

カードショップアジト12月優勝:MOAI=サン
イエローサブマリン11月12月優勝(2回優勝):MOAI=サン
イエローサブマリン12月優勝:MOAI=サン

【忍殺ナンシー+フリーランス】

「ナンシー・リー」「シルバーキー」の3種類のコスト0キャラクターを展開する速攻デッキ。
エテルをあまり必要としないため「ニンジャスレイヤー◆フーリンカザン」ではなく、ニンジャを殺したとき相手にダメージを与える「ニンジャスレイヤー」を採用している。
ウケミには「フォレスト・サワタリ◆ナムの戦士」などアンブッシュとインターラプトを持つキャラクターを多く採用しているため、ウカツにトドメを狙って耐えられると、次のターン手痛い反撃を受ける。

グリズリー杯10月準優勝:オルタンシア=サン

【ヤクザコントロール】

エテルを回復して戦う【忍殺コントロール】と同じく、エテル回復能力を持つ「ソニックブーム」「ソニックブーム◆激怒」を採用し、増えたエテルでコトダマを使用するデッキ。
「◆激怒」はジツでオヒガンのヤクザカードを回収できるため、「オートマチックヤクザガン」や「クローンヤクザ」などを使いまわす動きがツヨイ。
これとジツで複数攻撃できる「ケジメニンジャ」とあわせて、ダメージが溜まってから一気に勝負を決めに行くことができる。
コトダマ「正義の執行人」はキャラクターの耐久をあげつつ、ヤクザだった場合、ドローもできる。  

イエローサブマリン10月優勝:むー=サン
イエローサブマリン10月優勝:むー=サン
カードショップアジト11月優勝:シダ・マウンテン=サン
最強ニンジャ決定戦 Top8:めそっぷ=サン
カードショップアジト1月優勝:SA=サン

【ロードコントロール】

相手のウケミの発動を封じる「ロード・オブ・ザイバツ」を軸にした低速デッキ。
自分だけウケミを使えるアドバンテージを生かし、インターラプトや回復、除去などを駆使してロードのエントリーまで耐え抜く。
ロードのエントリー後は「最終的に全員殺せばよいのだ!」で早期決着を狙う。
序盤は「クローンヤクザ」コンボで大量ドローを狙い、中盤以降は「バイオインゴット」や「ヨロコンデー!」で「ヤモト・コキ」の回復を積極的に使い、ウケミの期待値を上げていく動きが重要。
エテルが溜まるため【無限暴力】と相性がいい。

グリズリー杯10月優勝:イガラシ(ニンジャヘッズきりたん)=サン
イエローサブマリン12月優勝:むー=サン
最強ニンジャ決定戦 3位:イガラシ(ニンジャヘッズきりたん)=サン

【ソウカイヤ】

ソウカイヤカードをメインに据えたデッキ。
なんといってもウケミの全体除去、「ラオモト・カン◆黄金メンポ」が強力で、相手に何体がいても一掃してくれる。
エテルゾーンに2枚以上ソウカイヤがいなければ発動しないため、ソウカイヤカードを多く投入する必要がある。
「ヨロコンデー」は「クローンヤクザ」とのコンボが強力で、ほとんどのデッキに採用されているが、当然ほかのソウカイヤカードも2枚アンブッシュできるため、いろんな種類のソウカイヤを採用することでさまざまな状況に対応できるかもしれない。

イエローサブマリン11月優勝:ヒナマツ=サン
イエローサブマリン11月優勝:ヒナマツ=サン

【ヤクザ天狗】

4種類存在する「ヤクザ天狗」メインのデッキ。
アイサツされた時、自傷ダメージを与える能力と、アイサツされて生き残った時、その相手ニンジャを殺すという二つの共通の能力を持つ。
自傷ダメージは一見デメリットだが、ウケミの発動を狙うことができる。
二つ目の能力を活かすため、ヤクザ天狗の耐久を上げるカードが多く採用されており、相手からするとヤクザ天狗へのアイサツが非常にやりにくい。
「ブッダエイメン」のドローも強い。

イエローサブマリン12月:シダ・マウンテン=サン

【ヤモトコントロール】

ヤモッチャンデッキ。
ヤモト・コキがいるとき、コストが0になる「オリガミ・フェニックス」や「ヤモト・コキ◆ゲイシャ」のジツ、「ヤモト・コキ◆風に舞うスカーフ」のアンブッシュ能力などで、相手のキャラクターにダメージを与えることに長けている。
 ウケミのアンブッシュや回復でかなり粘り強いデッキ。

最強ニンジャ決定戦 Top8:サティスファクション=サン

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!