今シーズンの準備完了♪
おらが町のある北海道日高地方も昨日と今日は気温が高めだったので、今シーズンに向けて、オートバイの準備が捗りました。
Fフォークの整列とチェーン調整をしてからバッテリー、タンク、外装類などを取り付けました。
そう言えば、カタナのサイドカバーが欠品となったそうです。
そこで心配なのが、こちら↓↓↓
チョークダイヤルの裏側はこんな感じになっているのですが、この軸!
ダイヤルの大きさとチョークワイヤーを取り付けるカムのデカさの割に軸が細くて弱いのです。
そこでない知恵をしぼって考えついたのがこちら↓↓↓
工具箱の中に転がっていたスペーサーにワッシャーを1枚足すと軸の内側のスペースにピッタリだったので、これで補強代わりにしてさらに開かないようにワイヤリングしてみました。
果たして効果の程は如何なものでしょう^^
それともう一つ↓↓↓
オイルも交換したわけ(正確には交換している最中)なのですが、一般的にオイル交換の際はエンジンを暖機してオイルの温度をあげて抜くと言われますが、あれってホントに正しいんですかね?
確かにオイラも今まではそうしてきたのですが、去年の10月から火を入れていないエンジン内はオイルが完全に落ちているわけで、暖気してわざわざ古いオイルを回してしまうより、このまま抜いちゃってんじゃない?いや、むしろこのまま抜いた方がいいんじゃない?
って気がしません?
ただ、抜けるまでにそれなりに時間が掛かるかかるとおもうので、今回は写真の状態で一晩放置プレーしてみようと思います^^
何か情報をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをお願い出来ればと思いますm(__)m