見出し画像

たとえ反対されても信念を貫き、人々に希望と支えを与えた彼の姿は、他者を思いやる心と行動の大切さを「バチェラーさん」から学ぶ

バチェラーさんは
イギリスにうまれました
おとうさんは
きょうかいの やくいんをしていました
11 人のきょうだいがいて
六ばんめでした

あるとき
インドのせんきょうしの
おはなしを きいて
じぶんも せんきょうしとして
ちゅうごくに いきたいと
おもうように なりました

そして さっそく
ホンコンまでいって
ホンコンの がっこうに はいりましたが
ホンコンの きこうが あわず
マラリアという
こわい びょうきに
なってしまいました

ホンコンをでて
きこうのいい にほんの はこだてに
すむことに なりました
はこだては
イギリスの きこうと にていて
バチェラーさんの からだに
あっていました

ほっかいどうに きて
アイヌのひとたちが いることをしりました
アイヌじんは にほんせいふのおかげで
たいへん つらいめに
あっていることを しりました
アイヌごも つかわないように
せいふから いわれていました

そのことをしった バチェラーさんは
アイヌのひとたちを
たすけようとしました
じぶんでも いっしょうけんめいに
アイヌごを まなび
アイヌごで れいはいをし
アイヌじんのための がっこうを
つくったりしました

バチェラーさんが にほんの せいふの
かんがえと はんたいのことを
おこなっていると いわれて
さいばんに かけられたことも
ありましたが かまわず
アイヌの ひとたちを たすけました
アイヌごには もじがありませんでしたが
ローマじで アイヌごのせいしょを
ほんやくしました

アイヌじんが
むかしから おこなっていた
さかなをとったり りょうをする せいかつが
できなくなった アイヌじんには
おさけを のんで
あばれたり するひとが ふえました
そこで バチェラーさんは
みんなに おさけをやめさせるのを
たすけました

また アイヌが むりょうで
ちりょうを うけられるように
アイヌ せりょう びょうしつを
つくりました
また がっこうも つくり
アイヌのきょういくのための
ほごがくえんを つくりました

このように アイヌのために
つくした バチェラーさんは
くにからくんしょうが
あたえられました
しかし そのご
にほんと イギリスのかんけいが
わるくなって にほんを
おいだされました
バチェラーさんは
イギリスで なくなりましたが
たくさんの アイヌが イエスさまを
しんじるように なりました

イラスト付きの本編が見たい方はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!