![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110978453/rectangle_large_type_2_b644d30b07a2fd11657a7f3f4418e301.jpeg?width=1200)
【おでかけ】子どもも大人も夢中!【電気の科学館】は学びと楽しさの宝庫
でんきの科学館とは
でんきの科学館は、電気とエネルギーに関する展示や実験が体験できる施設です。
電気の仕組みや応用、エネルギーの効率化など、電気について学ぶことができます。
館内にはさまざまな展示や装置があり、電気の原理や特性を分かりやすく紹介しています。
また、実際に手を動かして電気の実験を行うこともできます。
さまざまな年齢層や興味を持つ人々にとって、楽しく学ぶことができる場所です。
場所
愛知県名古屋市
地下鉄 伏見駅
近くに名古屋市科学館もある
別物
お食事
館内では食べれない
休憩ゾーンでドリンクのみ飲んでいい
でも外に机とイスがあった
お弁当はそこで食べれる
あわてて駅の小さなベンチで食べる必要はなかったな
オームシアター
ネットで事前に予約できる
無料
1日1回
350インチの大画面で、クイズやゲームに挑戦することができます。
自分で作ったキャラクターを操作しながら、いろいろなクイズやゲームをみんなで一緒に楽しめます。
オームシアターの楽しみ方には、遊べるクイズ&ゲームがあります。
ゲームのメニューは日によって異なります。
例えば、「クイズの神殿」では、クイズに答えて神殿の奥に進み、お宝を見つけ出して脱出することができます。
「グリーンチャレンジ」では、チームに分かれてグライダーに乗り、砂漠に花を咲かせることができます。
「ジャングルウォッチング」では、動物や昆虫の写真をたくさん撮って、生き物図鑑を完成させることができます。
「スペースグランプリ」では、宇宙船に乗って隕石などの障害物を避けながら土星までスピード競争することができます。
「レガッタチャレンジ」では、4人1組のチームでボートレースを行い、歴代最速記録を目指して頑張ることができます。
「宝探しダイビング」では、海中を泳いで海底に眠る宝箱をたくさん探してゲットすることができます。
オームシアター内には車椅子用の座席が4席あります。
オームシアター予約システムからご予約の際には、「車椅子を利用する」にチェックを入れてください。
まとめ
詳しい情報は「でんきの科学館」の公式サイト からご確認いただけます。
是非一度訪れてみてくださいね!