見出し画像

鳥撮りはAPS-C?!

鳥撮りにはフルサイズよりAPS-Cのほうがシステムを小型軽量安価に組めるからお勧めだってことでD200を持ち出したわけではない。
ただ単に久しぶりに使いたかっただけだ。
D200の出力する画像は3872×2592ピクセル、
Zfは6048×4032ピクセル、DXクロップ(APS-Cサイズ)でも3984×2656ピクセル、まあ画素数だけで言えばS3 Proが1210万画素と大きいけど4256×2848ピクセルと誤差レベル。
重量もZfのほうが軽い、どう考えても持っているカメラではZfを使うのが正しい。
しかも、合わせたレンズは300mm F4E + TC20EIIIだ、F8という暗さも、Eタイプ絞りのレンズもD200で使うべきではないものだ。ただ絞りをコントロールできないだけなので問題というほどではない。適合機種でもF4やF8なのでどうせ開放固定となりがち。

まずは秦野の弘法山公園で。

トラツグミ
ヒヨドリ
メジロ
シメ
シロハラ
コゲラ

秦野の山を下り、カモ狙いで小田原に向かう。
ここからはテレコン外して。

秦野駅前 AT-X 116 PRO DX IIで
ユリカモメ
キンクロハジロ
ミコアイサ
アオサギ
この青空がCCDっぽいと言える
コガモ
カワセミ
カワセミ
アオサギ AFで十分いける

APS-Cのカメラ欲しくなったけどD500は10万コース、Z50Ⅱも10万オーバーって考えれば追加してまで欲しいカメラではない。

いいなと思ったら応援しよう!