メギド72:最新版星間の塔(35階)攻略&ユニット評価(カウンター・トルーパー編)

35階を無事クリアできたので、ユニットを中心に、それぞれの活躍階層と合わせて評価していきます。主に大事に使うか雑に使うかということですね!今回はカウンター・トルーパー編です。


アミーC

列束縛役です。列束縛はカスピエルもいますが、アミーCは戦旗による回復があり、多少の壁能力を備えています。特にドカグイを相手にするときに戦旗が役に立ちます。ブレイクも役に立ちますし、レイジファントムと霊宝があれば即死もシャットアウトできるので、対ドカグイに非常に向いていると言えます。21階までに絶好調にしておきましょう。

ウァラクC

執心の相手からは音符を消費しないという狂った性能があるため、単独のキャラパワーが半端じゃないです。ダメカと回復も備えているので、1対1という状況下であれば最強のメギドかもしれません。しかも浮いてます。絶好調であればネイロード、ヤクトフレッサー、ケラヴノス、あたりはソロで行けそうですね(状態異常対策をすれば)。もちろん重奏のパーツとしても非常に有能なので、重奏枠ではプロメテウスCと並び過労死筆頭でしょう。大事に使いましょう。

ボティス

かばう+バリアはダメカできない超攻撃力の単発攻撃を使う相手に特に向いています。具体的にはアスモデウスや32階以降のノラモデウスです。特にノラモデウスは、ネクロスを装備し、覚醒スキルを使わせなければ1ターン目以外一人で完封できます。よって、ノラモデウス狩りに非常に向いています。塔が増設されてより評価が上がりました。専用霊宝による防御依存列攻撃も魔業蟲には特に刺さりますし、その高い防御力と回復力から序盤の多くの敵をソロ討伐できる可能性もあるでしょう。本当に有能です。

マルファス

7階のアナーケンに向いているくらいの印象だったんですが、32階以降頻出のガオケレナの壁役としても向いています。前衛で浮いているのは割と希少で、マルファス以外だとウァラク、インプ、アラストールとルシファーです。ルシファーを壁役で使うのはもったいないので、実質4人とそのリジェネ体ですね。コンディションやその他の構成に合わせて壁役を選ぶといいでしょう。ウチの場合はマルファスでした。

ジニマル

最初の出番は10階のソウルクリエイトでしょうか。それから中盤までは落ち着くんですが、21階から過労死筆頭になります。リリィは不調くらいまでならソロでも討伐できますし、26~35階はマセタンに病気・ゾンビを付与する役割もあります。リリィよりもマセタンのほうが厄介なので、コンディションマスにもよりますがリリィ相手は多少の温存も考えたほうがいいでしょう。とにかく出番の多いキャラなので考えて使いましょう。

ベバルC

ウァラクCと比べるとパワーが落ちますが、それでも重奏前衛として有能です。特にオススメなのが対ベルフェゴール、成り損ない、魔喰機、ベイグラントといった並み居る階層ボスです。ムルムルCとのコンビとあと一人くらいで余裕で勝てます。ムルムルCとのコンビはフォトン配分が美しく、チャージはベバルC、アタックはムルムルC、あとはスキルフォトンを考えて分配すればそれでほとんど完成します。ベストカップルです。

ロキ

ロキも重奏パとして優秀ですが、ベバルCと比べると攻撃的なので、耐久面を考えると少人数編成にはあまり向いてないかな?と思います。魔喰機は重奏ワントップであればOKなのでロキでいいんですけどね。ウァラクC、ベバルCを切るまでもない時はロキって感じです。

その他のカウンター・トルーパー

所持:キマリスC、グラシャラボラスC、ビフロンスC、ベレト、ラウムC、カスピエルC、スコルベノト、ダゴン、メルコム、シェンウー

このあたりは強い・強くないではなく、特別向いている仮想敵がいないので、探索なり構成を補ったり、その時の必要性に応じて躊躇なく使っていい枠です。彼らを使ったから後で詰まる、ということは、私の構成ではないです。この中だと特に用途が広いのは壁役として非常に優秀なラウムCと、列攻撃で出番の多いカスピエルCでしょう。この二人は雑に探索には出さないほうがいいですね。私の使い方が良くないのかもしれませんが、シェンウーは壁役としてはスキルフォトンの要求が多すぎる気がします…向いている仮想敵があればどなたか教えてください。

未所持:アンドラスC、シトリー、ハーゲンティ、フォルネウス、アラストール、タナトス、マスティマ、ヴリトラ

アンドラスCとフォルネウスが特に欲しいよぉ・・・少人数編成で頻出だよぉ・・・


いいなと思ったら応援しよう!