![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143969555/rectangle_large_type_2_d241889c994f143cb76ac230506ddac7.jpg?width=1200)
【ソード8】タロット一枚引きを振り返る
今日も来てくださり、スキやフォローありがとうございます。
わたしを信じます。
わたしを愛します。
昨日のタロット一枚引きはソード8
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143968988/picture_pc_0cebd1ffc0607e6d5cb017eb518d99e7.png?width=1200)
息子が野球をはじめた少年野球の頃、土日祝日が野球三昧で、私は会長をしており、毎週グランドにいました。
家族で旅行にいくこともできなくなりました。
何か用事を入れるのも怖かったのです。
監督は、実力よりも練習を休まない子をレギュラーにしてましたので、息子を休ませてはいけない…という半ば、脅迫観念でしたね。
息子も責任感でやってましたからね。
その頃は当たり前にそう思っていたけど、果たしてそれが正しかったのか?
家族の時間をもっと楽しんでも良かったのかではないか?
時代もあるけれど、当たり前に思ってるけど、思い込みな事は沢山あるんだよなー
10歳から息子は歯の矯正に通ってました。高校生のとき、野球の練習をいい訳に、歯医者の予約の変更ばかりしてて、先生に
歯と野球どちらが大事なんですか?
と怒られた記憶があります。
その時は野球だったけど、人生全般を考えたら歯なんだよなー
次の段階の矯正が必要だと言われたけれど、その段階でやめてしまったんですね。
まあ、反対咬合だったので、それは治っていたので、よしとしたんですが…
その時は色々1人で背負いすぎて辛かったのですが、辛いという事は、それは魂的には間違いの方向なんです。
何か無意識で自分を責めている事があるから、辛い出来事がおきますね。
旦那さんを置き去りにしていた罪悪感と闘いながら、でも旦那さんと向き合うのも怖くて、、、
そういうのって仕方ないし、誰にでも経験あると思います。
息子が高2のとき、息子はキャプテンになって、私が代表をするはずでしたが、何故かその代から監督が変わり、代表は話し合いで決めましょうとなりました。
私は、代表を辞退させていただきました。
旦那さんと一緒に野球を楽しんでみることができたんですね。
すべてはよきタイミングなんですね。
自分でははかりしれない大いなる流れの中で生かされてるという事ですね。
だから、今を安心して生きていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![【読むカウンセリング】Keiko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161601673/profile_88d09ba6d7b292b562345435af5c9cd7.png?width=600&crop=1:1,smart)