![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141786147/rectangle_large_type_2_434269cafe10433aedaf578f07e603a4.jpeg?width=1200)
●完全版:5/23(木)◆そんなぼくでも、「とりあえず」という生き方はしてこなかったような気がします。自分の頭で考え……
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!
★完全版メルマガ「暮しの赤信号」★
2024年5月23日(木)号
No.4911
毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、
合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)
創刊日:2004/10/5
【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島
社新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけ
でなく、人としての生きかたを考えます。なんともユーモ
ラスな文体が人気のようで……。
★お知らせ★
~先日の号外、もうご覧になりました?~
まだまだ続く「コロナ禍」の社会で、いまこそ、いまの日本
の本当の現実を知ってほしい。
そして、今後も果てしなく続くであろうこうした事態に、自
分のチカラで備えてほしいのです。
それこそが、家族や自分を守るための方法です。
政府や企業のせいにしていても、1ミリも前には進みません。
もちろん、そのような社会的変革の活動は進めつつ、同時に
自分自身の生き方をぜひ、この際、見直してみて下さい。
この号外の中に、その「大きなヒント」が隠れていると思い
ますよ。
下記がその号外の中身。
note→ https://note.com/222334/n/n6cde6056e9ba
(山田)
本日の「完全版」は、100%掲載です。
本日の「短縮版」は、途中を短縮しております。
ところで、本文全体の著作権は山田博士にあります。
今後も、皆さんのために活動したいため、コピーや転送など、
法に触れる行為は、絶対にお止め下さい。
皆さんには関係がないと思いますが、よろしくお願いします。
本日も1日、お元気で!
やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!
今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。
地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。
空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、ぼくはいつもその
方法を考えています。
そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。
▼本日の目次▼
【1】
先日の月曜日号の「完全版・メルマガ暮しの赤信号」で述べた、
まだ世に出ていない山田の電子本「社会の裏側!」のワンショ
ット:
~山田の、もぞもぞ独り言~
【2】
あなたやあなたの家族をいのち懸けで救う、山田博士作品集。
今回は、下記の作品です!
まだご覧になっていないかたのために、先日の内容を、再度、
案内しています。
★『100歳人に習った、首の運動だけで簡単にできる頭を
惚(ぼ)けさせないこの方法!』
(即実践・第7話)
===========================
【1】
先日の「完全版・メルマガ暮しの赤信号」で述べた、まだ世
に出ていない山田の電子本「社会の裏側!」のワンショット:
「短縮版」のかたは、初めての部分です。
~山田の、もぞもぞ独り言~
===========================
【5/20号のタイトル】
____________________________
「風邪薬」で意識が飛んだトラック運転手と、首都高速で起
きた衝撃的大事故から、ぼくたちが学ぶべきこと!
~「市販薬」を安易に使わないで下さい。総合感冒薬(風邪
薬)では、なんと9例に後遺症が残り、8例が死亡しており
ます。副作用の怖さは半端(はんぱ)じゃないんですね~
____________________________
……(下記は「短縮版」のかたへは、初めての部分)
……(前略)……
頭痛薬や解熱鎮痛剤(げねつちんつうざい)には、主に下記
の6成分が使われております。
これらの成分をいくつか混ぜ合わせて、効き目がストレート
しすぎないよう工夫してあるわけですね(笑)。
もちろん、いかに工夫されていようと、どの薬にも歴然とし
た「副作用」があることだけは避けられませんけどね。
さてさて、その6つの成分とは……。
【1】ロキソプロフェン
これは、医療用医薬品から一般用医薬品にスイッチされた成
分なんです。
……(後略)……
★山田の、もぞもぞ独り言
~「短縮版」では、下記の一部を省略しています~
まあ、そのほかにも、皆さん、名前だけはごぞんじだと思い
ますが……「アスピリン」って、ありますよね。。
これは、またの名前を「アセチルサリチル酸」とも言います
が、この「アスピリン」は、代表的な消炎鎮痛剤(しょうえ
んちんつうざい)の一つですよね
そのためもあって、ふだんからよく使われます。
非ステロイド性抗炎症薬の代名詞とも言うべき医薬品と言え
ますか。
ドイツのバイエル社が名付けた商標名の「アスピリン」がよ
く知られております。
★★★
まあ、頭痛や歯痛対策によく使われているようですが、胃へ
の負担があるとも。
とりあえず「アスピリン」……ということでしょうか。
おっととと、「とりあえずビール」……じゃありませんぞ(笑)。
でも、よく見渡すと、ぼくたちの周囲には、「とりあえず……」
という行為がなんとも多い。
あまり深く考えず……(省略)。
(((()「短縮版」では、これ以下を省略しています))))
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?