●完全版:10/4(金)◆他人と競争して、ナンバーワンになるより、ぼくは世界の中で「オンリーワン」を目指したいと、いつも思っていました。そのために……
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!
★完全版メルマガ「暮しの赤信号」★
2024年10月4日(金)号
No.5016
毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、
合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)
創刊日:2004/10/5
【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島
社新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけ
でなく、人としての生きかたを考えます。なんともユーモ
ラスな文体が人気のようで……。
本日の「完全版」は、100%掲載です。
本日の「短縮版」は、同じにしました。
ところで、本文全体の著作権は山田博士にあります。
今後も、皆さんのために活動したいため、コピーや転送など、
法に触れる行為は、絶対にお止め下さい。
皆さんには関係がないと思いますが、よろしくお願いします。
本日も1日、お元気で!
やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!
今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。
地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。
空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、ぼくはいつもその
方法を考えています。
そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。
▼本日の目次▼
【1】
人生には少しのお金と歌と夢、それにでっかい健康があれば、
それでいい! 連載:1100回(毎週、金曜日に掲載)
__________________________
世間は、山田先生の思いとは、違う方向に動いていますが、
負けずに頑張ってください……
__________________________
(M.Y、大阪府大阪市、男性、66歳、無職)
【2】
あなたやあなたの家族をいのち懸けで救う、山田博士作品集。
(2024/10/01~2024/10/04掲載)
◆山積みの「コーヒーフレッシュ」を、 ミルクと思っている
お馬鹿な人たち!
いのち運転“即実践”マニュアル第20話
【今回は、期間限定ですが、「衝撃価格」でお譲りします】
===========================
【1】
人生には少しのお金と歌と夢、それにでっかい健康があれば、
それでいい!
連載:1100回(毎週、金曜日に掲載)
===========================
下記の文章は、ぼくの作品「実話・食卓の事件簿」の第13巻
……を元にして、毎回、そのときどきに新しい事実を加えて、
述べて行きます。
毎週金曜日を、どうぞ、お楽しみに!
……ということで、今回も、早速、下記の本文をご覧下さいな。
ささささ、どうなっていますやら……。
★
★
★
【下記が本文です。名前のイニシャルは「姓名」の順。年齢
や職業は、連絡をいただいた時点のもの(文体は、ママ)】
__________________________
世間は、山田先生の思いとは、違う方向に動いていますが、
負けずに頑張ってください……
__________________________
(M.Y、大阪府大阪市、男性、66歳、無職)
お早うございます、
いつもお世話になります。
世間は、山田先生の思いとは、違う方向に動いていますが、
負けずに頑張ってください。
■山田からのお返事■
Mさん、こんにちは。
いつもメルマガをご覧になり、喜んでいます。
お元気でしょうか。
いつもお便り、ありがとうございます。
確かに、おっしゃるように、「世間は、ぼくの思いとは違う
方向に動いています」よね(笑)。
世界ではいまだに戦争がますます激しくなり、日本国内でも、
若い人たちに明るい未来があるのかどうか。
中国では、「日本人児童惨殺事件」なども起こって、いろい
ろと考えますと、本当に悲しい出来事ばかりが起こって
います。
おい、日本人よ、人類よ、いったいどうしたんだ!
……なんて、叫びたくもなります。
★★★
でも、そんなとき、ぼくの若いころを、いつも思い出してし
まうんですね。
いまの若い人など、想像もつかないと思いますが、ぼくたち
は、過去の日本人社会では考えられなかったほどの大人口の
世代なんです。
子どものころから団塊(だんかい)の世代と呼ばれ、小さい
ときから、競争、競争で明け暮れてきました。
なにしろ、どんなささいなことをするにも、「競争しなくて
はならない」んですね。
競争という概念が大嫌いなぼくは、そのため、いつも人様に
遅れを取っていました。
なぜ、他人より一歩でも先に出なくてはいけないのか、それ
が分からない。
他人と競争して、ナンバーワンになるより、ぼくは世界の中
で「オンリーワン」を目指したいと、いつも思っていました。
そして、まだ未熟な考えにもかかわらず、18歳のときには、
人口が密集していて、競争だらけの大都会、東京に移り、ぼ
くの社会的な人生は始まったのです。
★★★
なにしろ、周りは人人人……。
そんな中で、勉強も就職も結婚も、すべてが競争となりまし
た。
それも半端のない大多数の中での競争です。
ちょっとやそっとでは、とても、目立つことができません。
まだまだ世間知らずのぼくは、その中で、最初から社会に溺
(おぼ)れて行ったと言って、いいでしょうね。
でも、そんな中で、ちょうどぼくが東京へ出たころに流行
(はや)っていた歌があったのです。
それが、井沢八郎さんの「あゝ上野駅」だったのですね。
この歌の歌詞にあるとおり、ぼくたちの仲間はみな、「就職
列車」に乗って大都会に吸い込まれて行きました。
東京の場合だと、上野駅から直接、会社の寮に運ばれ、2段
ベッドを与えられ、その1畳ほどが人生のすべてだったわけ
です。
そして、そのあと、多くの仲間たちは、モーレツ人間となり、
企業人間となって行くわけです。
★★★
そう、ぼくたちは、日本社会の底辺を大きく、しかも広く支
えてきた世代なんですね。
喜びや悲しみ、辛さ……それらを乗り越えてきたわけですから、
今回のようなコロナ禍ショックや、リーマンショックなんて言
っても、もう平気です(大変だったなあ。笑)。
でも、この歌を歌っていたころは、みんな貧乏でした。
だけど、「大らかな良い時代」だったように思います。
いまのようなスマホの時代になってから、みんなは相手の顔
も見ず、目も見ず、自分のスマホの画面ばかり見ています。
なにしろ、ベビーカーを押しながら、スマホをみつめて歩い
ている母親もいるほど。
目の前には、笑っている赤ちゃんがいるのに、顔も見ずに……。
★★★
そうだ、いま述べた井沢八郎さんの「あゝ上野駅」をちょっ
と聴いてもらいましょうか。
以前にも聴いてもらったことがあります。
でも、再度、いまの社会だからこそ、聴いてほしいなと思い
ます。
そして、「ぼくの思いとは、違う方向に動いて」いる社会で
すが、少しでも昔の人間臭(くさ)い社会に復帰したいなと
思っているんですよ。
ちなみに、その歌を下記でちょっとご覧下さい。
ぼくなど、この歌を何度聴いても、その当時のぼくや仲間た
ちの仕草などを思い出し、ジーンときます。
「あゝ上野駅」YouTube→ https://youtu.be/fEFMJ__kXtk
(最初に広告が入りますが、スキップして下さい)
「どこかに故郷(こきょう)の 香りをのせて
入る列車の 懐(なつ)かしさ
上野はおいらの 心の駅だ
くじけちゃならない 人生が
あの日ここから 始まった……」
★★★
そして、ぼくたちの仲間たちの下支えで、いまでは日本も、
世界から「先進国」と呼ばれるようになりました。
でも、これからは、ぼくたち団塊の世代の福祉をいじめる政
策が目白押しです。
こんな不都合なことがありますか。
ぼくたちはまともな食事もせず働いてきました。
学校給食では、コメなど一粒も無く、いつもコッペパンと脱
脂粉乳だったわけですね。
これで、ぼくたちが長生きできるはずもありません。
それなのに、福祉を削ろうとしている。
でも、ぼくはこんな日本という国が大好きです。
子孫たちに少しでも笑顔を遺(のこ)してやりたい。
そのために、このメルマガを発行しているんですね。
ぜひ、Mさん。
今後とも、どうぞ、メルマガを楽しんで下さい。
お元気でね。
===========================
【2】
あなたや、あなたの家族を、山田がいのち懸けで救います!
★山田博士作品集★
より深く、より正確に、より楽しく、メルマガの内容をお知ら
せしたいため、ぼくの作品を、毎回、ご案内しています。
===========================
(2024/10/01~2024/10/04掲載)
今回は下記の作品です。
↓ ↓ ↓
__________________
◆山積みの「コーヒーフレッシュ」を、
ミルクと思っているお馬鹿な人たち!
~これは、水と油が原料だった。だけど
じつは、乳ガンなどを呼ぶ「環ホル」(環
境ホルモン)でもあったのだ。そのほかの
商品も含め、「環ホル」の数値を、商品名
の実名で、今回はお伝えしよう~
いのち運転“即実践”マニュアル第20話
【今回は、期間限定ですが、「衝撃価格」
で、お譲りします】
__________________
関連写真→ https://bit.ly/3AVQg0T
★概略
今回の実際のテーマは、「コーヒーフレッ
シュ」と「環ホル」……です。
「環ホル」とは、環境ホルモンのこと。
これほども深刻な影響を与える物質が、
きわめて身近な食卓に存在している驚き。
しかも、子どもさんでも手が届くところに
……(笑)。
マスコミが、どうしてこの問題を報道しな
くなったのか。
そのあたりもぜひご覧下さい。
「環ホル」については、今回、書き加えた
第1章がその部分にあたります。
そのため、商品名を上げて、実名で書いて
おきました。
どうぞ、ご覧下さい。
★★★
もちろん、この「コーヒーフレッシュ」だ
けでなく、ほかの商品の「環ホル」につい
ても、その数値を上げてみました。
ぜひ参考になさって下さい。
と同時に、なぜいつまでも、こうした「環
ホル」がなくならないのか。
何が問題なのか
今回の作品をご覧いただきながら、そうし
た広い視野も持っていただいて、じっくり
とお考えいただければ、嬉しく思います。
(本文の一部と、目次を載せていますの
で、内容が氷解しますよ)
★★★お求め方法★★★
★今回の特別価格(公開価格は2920円):
「短縮版」読者→ 1920円
「完全版」読者→ 1520円
★割引期間:
2024/10/01(火)~2024/10/04(金)
(もし、割引期間が過ぎていた場合は、公開
価格でご案内します)
★お求め方法:
下記の当事務局まで、お問い合わせ下さ
い。
追って、送金情報をお送りします。
事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
(メッセージ欄に……10/01号を見ました。
即20話を希望します……とご記入下さい。
割引期間以外は、公開頁でお願いします)
ご連絡、お待ちしています。
お元気で。
★★★
★★★
★★★
★電子本「社会の裏側!」シリーズについては、下記をご覧下さい。
多数ありますので、ご自分の関心のある「キィワード」を、頁
の右側の検索窓に入れてみて下さい。
きっと、ヒットすると思います。
(例)→ 「スマートメーター」「電磁波」
「スマホ」など。
電子本「社会の裏側!」
→ https://syakainouragawa234.blogspot.com/
なお、PDF版でご希望のかたは、事務局までお知らせ下さい。
人手の関係で、価格は少々異なりますが、PDF版でお送りし
ます。
事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
★山田の作品群については、下記の「専用ブログ」をご覧下
さい。
右側に並んでおります。
メルマガ読者に対しては、時々、割引価格での提供や、無料号
外などを配信いたします。
どうぞお楽しみに!
★「短縮版」メルマガ「暮しの赤信号」の登録は、下記から
どうぞ。
毎日早朝の5時に、お送りします。
短縮版ですが、無料です。
毎日の「早朝5時」が楽しみになりますよ。
その時刻に、パソコンやスマホの前で、このメルマガが届く
のを待っているかたもいらっしゃるようです(笑)。
ぜひ、お楽しみ下さい。
「短縮版」お申し込みフォーム
→ https://bit.ly/2HCV8zf
★本誌の100%掲載の「完全版」をご希望のかたは、下記から
お申し込み下さい。
1週間読めば、もう離れなくなるという声も、いただいてい
ます(笑)。
世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。
1.毎回、後半の大切な部分も含めて100%の内容が読める
(とくに月曜日号)!
2.山田の作品が何度でも、「割安」で手に入る!
なお、「完全版」は、半年ごとの一斉課金です。
入会月によって、金額が異なります。
1か月分は540円。
「完全版」お申し込みフォーム
→ https://goo.gl/c6S6EQ
___________________________
★発行/山田博士いのち研究所★
152-0035
東京都目黒区自由が丘2-16-12 RJ3
電子本「社会の裏側!」→ https://syakainouragawa234.blogspot.com/
メインホームページ → http://yamadainochi.com/
メルマガ専用ブログ → https://ameblo.jp/ame222334
フェイスブック → http://www.facebook.com/yamada.inochi
事務局への連絡 → https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
___________________________
★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れ
ます。皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆
さんのために活動したいため、ぜひその点、よろしくお願い
します。
★本誌は、送信希望のかただけにお送りしております。もし
必要でない場合は、下記のフォームで、その旨をご連絡下さ
い。
事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
本日も、ご覧いただき、ありがとうございました。