★短縮版:1/16(木)◆まあ、今回は、なぜ、安価な中国製の「TEMU」や「SHEIN」を若者たちが求めてはいけないのか。そのことについて触れてきました。その毒性だけじゃなく、じつは……
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!
★完全版メルマガ「暮しの赤信号」★
2025年1月16日(木)号
No.5098
毎朝、早朝5時に、全世界に向けて2つの配信スタンドから、
合計約5200部を発行(日曜のみ休刊)
創刊日:2004/10/5
【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島
社新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけ
でなく、人としての生きかたを考えます。なんともユーモ
ラスな文体が人気のようで……。
本日の「完全版」は、100%掲載です。
本日の「短縮版」は、省略しました。
ところで、本文全体の著作権は山田博士にあります。
今後も、皆さんのために活動したいため、コピーや転送など、
法に触れる行為は、絶対にお止め下さい。
皆さんには関係がないと思いますが、よろしくお願いします。
本日も1日、お元気で!
やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!
今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。
地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。
空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、ぼくはいつもその
方法を考えています。
そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。
▼本日の目次▼
【1】
1/13(月)号の「完全版・メルマガ暮しの赤信号」で述べた、
まだ世に出ていない山田の電子本「社会の裏側!」のワンショ
ット:
「短縮版」のかたは、初めての部分です。
~山田の、もぞもぞ独り言~
【2】
あなたやあなたの家族をいのち懸けで救う、山田博士作品集:
◆浮世絵に見る、江戸の「ファストフード」。先人たちの素晴
らしき知恵に脱帽です。なのに、現在の日本のファストフード
は、子孫たちを……(いのち運転“即実践”マニュアル第29話)
割引提供期間→ 2025/01/14(火)~2025/01/18(土)
===========================
【1】
1/13(月)号の「完全版・メルマガ暮しの赤信号」で述べた、
まだ世に出ていない山田の電子本「社会の裏側!」のワン
ショット:
「短縮版」のかたは、初めての部分です。
~山田の、もぞもぞ独り言~
===========================
【1/13(月)号のタイトル】
___________________________
なぜ、安価な中国製の「TEMU」や「SHEIN」などを求めて
はいけないのか。若者よ、そのままでは、将来、非常にヤバ
イ惨状が起こりますぞ!
~つまり、人体への影響はもとより、日本国内の製造業が成
り立たなくなります。もしそうなると、今度は粗悪な中国製
品が「高価格」で、日本に輸出されることになります~
___________________________
……(下記は「短縮版」のかたへは、初めての部分)
……(前略)……
中国の企業は、不思議です。
たとえば、外国の企業と競争をしようとするとき、なぜか、
自社商品の品質を高めて競争しようとは思わないんですね。
彼らのすることは、いつでも同じ。
そう、相手より「値段を下げる」こと。
それだけなんです。
だから、いつまで経っても、自社の商品の改善がなされず、
不良品のまま。
自分たちでオカネを出して努力しよう……とは思わない。
相手に勝つには、ただ価格を下げるだけ。
こうすれば、つまりライバルより安くすれば、一時は勝つで
しょう。
でも、相手が同じように価格を下げればどうするのです?
こうして双方とも、「仲良くつぶれる」……というのが中国企
業たちの成りの果てなんですね。
……(後略)……
★山田の、もぞもぞ独り言
ぼくの知っている人から聞いたこと。
中国の上海に、世界で初めての「上海リニア」などと呼ばれ
る上海トランスラピッドが出来たときのことです。
1999年に開港した上海浦東国際空港と、上海の市街地を結ぶ
乗り物として、2001年3月に建設を開始しました。
そして、わずか2年弱で30kmの高架線を完成させ、2002年
の大晦日には盛大な開通式が行われたのでしたね。
日本では、この「リニア新幹線」は、電磁波や環境汚染など
の深刻な問題があるため、まだ右往左往しています。
ぼくは、廃止すべきだと思っています。
でも、独裁国の中国では、すぐにできます(笑)。
★★★
まあ、このリニアは、わずか1センチほど浮遊して、短い距
離を行ったり来たりするような、まるで遊園地の列車のよう
なものなのですが、かなりガタガタ揺れていても、速度だけ
は当時、世界一を誇った……と、中国人たちは威張っており
ます。
でもこの技術は、ドイツからそのまま真似しただけのものな
んですね。
中国人自身が努力して作ったものではない。
そして、当時、ドイツ人の技術者が、怒っていたそうです。
なぜなら、上海のリニアは、あくまでも「実験線」というこ
とで、中国側に技術を提供したそうです。
でもそれを、中国は黙って、そのまま「営業線」として、世
界で一番早くスタートさせた。
こりゃ、ドイツ側は怒るでしょう。
目立つことばかりやっている。
なぜ、中国人たちは、相手の気持ちを汲んで動こうとしない
のでしょう。
なぜ、自分たちで苦労して技術を完成させようとはしないの
でしょう。
本当に不思議です。
★★★
でも、こんなことをしているから、いつまで経っても、相手
より本当に優れたものが発明できないわけですね。
だって、基盤が無いわけですから。
まさに砂上(さじょう)の楼閣(ろうかく)ですよね。
どれだけ上に積み上げても、基礎が無ければ、すぐに崩れます。
この「上海リニア」にしても、できてから、いったい何年経っ
ているのです?
安全で安心な乗り物であるなら、広い中国にこれを張り巡ら
せば、もっと威張れるのに、それもできない。
システムも何でも、他国の真似をしている限り、そんなこと
はとうてい不可能です。
★★★
なぜ、そんなシンプルなことが中国人たちに分からないのか。
何度も言いますが、ぼくには、それが分かりません。
いや何も、この「上海リニア」だけの問題じゃない。
日本国内を見ても、日本に来ている中国人たちの犯罪行為ば
かりが目立つじゃありませんか。
違いますか。
本日も(昨日のことです)……(省略)。
★★★
★★★
★★★
((((「短縮版」では、下記を省略しました))))
毎回100%掲載の「完全版」の登録は、下記まで。
自動返信で、料金などが、すぐに分かります。
こんなわずかの金額で、一生、お役に立ちますよ。
→ https://ws.formzu.net/fgen/S63896858/
★★★
★★★
★★★
■□■□
★noteで、上記の1/13号の「完全版」の内容を公開しました。
わずかばかり有料ですが、「短縮版」読者のかたは、ご覧下
さい。
「完全版」読者へは、毎回、このような全文をお送りしてい
ます。
この機会に、ぜひ「完全版」に登録なさって下さい。
今後、一生、役に立つと思いますよ。
note(1/13号)→ https://note.com/222334/n/n5c2bb2cfdfc3
(写真入りです)
===========================
【2】
あなたや、あなたの家族を、山田がいのち懸けで救います!
★山田博士作品集★
より深く、より正確に、より楽しく、メルマガの内容をお知
らせしたいため、ぼくの作品を、毎回、ご案内しています。
===========================
割引提供期間→ 2025/01/14(火)~2025/01/18(土)
今回は下記の作品です。
↓
────────────────────────────
◆浮世絵に見る、江戸の「ファストフード」。先人たちの素晴
らしき知恵に脱帽です。なのに、現在の日本のファストフード
は、子孫たちを……
(いのち運転“即実践”マニュアル第29話)
────────────────────────────
【目次(概略でもあります)】
★第1章
いまのように、昼時になれば、「おい、何かメシでも食うか
あ」……なんてほざいている現在のぼくたちとは、その点で
大いに異なっていたでしょうね。当時の「ファストフード」
の中身は、いまで言う環境を考えた「スローフード」と同じ
ことだったわけです……
★第2章
「江戸のファストフード」の元である食材はこうした下地が
あるから実現できました。江戸時代、近郊の農民たちは、江
戸の長屋の大家から住民の排泄物をいただき、それを近郊の
畑で育った作物と物々交換をしていました。そのような自然
の循環を大切にしていた国が、世界に一つでもあるでしょう
か……
★第3章
つまり、「ファストフード」を考えるとき、一番問題にしなく
てはならないものが、この「トランス型脂肪酸」のこと。これ
は、人を「老化させる張本人」なんですね。でも、残念なこと
に、人は、年齢を重ねるごとに老化します。そこで、老化を遅
くするにはどうすればいいのか。この一つがこうした「トラン
ス型脂肪酸」を遠ざけることなのでしょうね、つまり……
__________________________
★一部を抜粋
__________________________
……前略……
だって、いまのぼくたちが、江戸の人たちと同じ言葉の「フ
ァストフード」を叫んでいても、その内容はまったく異なっ
ていましたからね。
先述したように、当時の「ファストフード」の中身は、いま
で言う環境を考えた「スローフード」と同じだったことで
しょう。
いまは、外食店で食事をしたり、コンビニやスーパーで売っ
ている加工食品を平気な顔で購入し、自宅まで持って帰って
食べる人が増えています。
遠い外国から輸入され、中身がまったく見えない奇妙な調理
済みの料理を、電子レンジでチンした料理ばかりが、外食店
や「ファストフード店」には並んでいます。
とくに、「新型コロナナンとか」のために、自宅まで配達し
てもらったり、テイクアウトなどをしている人が増えまし
たしね。
★★★
その意味でも、いまこそ、そうした江戸の人たちの「ファス
トフード」の本当の内容について知っておくのは、意味があ
るのじゃないかなあ。
それに、当時、なぜこれだけ「ファストフード」が喜ばれたか
と言えば、当時の江戸には独身男性が多かったこと(まあ、独
身であっても自分で料理をすればいいのですが、当時は、働く
時間が必要なため、時間的に無理だったのかもしれません)。
そして、もう一つは、1657年に起こった「明暦の大火」です。
この大火によって、10万人以上の死者が出て、なんと江戸
の大部分が焼失してしまったわけですね。
これは大惨事だった。
そのために、とくに木造の長屋などでは火を使うことにかな
り規制ががかかったわけです。
だから、「ファストフード」を求めよう……となったわけで
すね。
★★★
しかも、その大火の復興のため。地方から大勢の働き手が流
入してきました。
そして参勤交代によっても、地方から出てきている武士もい
て、単身の独身男性の数は相当なものだったと言われていま
す。
その大火以降は、防火対策として「広小路(ひろこうじ)」や
「広場」が設けられたわけですね。
つまり、道端にかなりのスペースができるようになりました。
そのために屋台が出しやすくなり、いま述べたような「屋台
文化」が急速に発展した……と言ってもいいかもしれませんね。
さまざまな要因が重なり、江戸では「江戸のファストフード」
が広がったと見るべきじゃありませんか。
……後略……
__________________________
★お求め方法
__________________________
★公開価格→ 3829円
★今回だけの割引価格
→ 2829円(1000円引)
★割引提供期間→ 2025/01/14(火)~2025/01/18(土)
割引期間が過ぎていた場合は、公開価格でご案内します。
★ご希望のかたは、下記のフォームで、当事務局まで、
ご連絡下さい。
事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
「メッセージ欄」に、下記の文言をコピペして下さい。
ブログを見ました。いのち運転“即実践”マニュアル第29話
を、割引価格で希望します。
折り返し、送金情報を、お送りします。
スマホの場合は、必ず、パソコンからのメール受信拒否を、
いますぐに解除しておいて下さい。
でないと、メールが届きません。
あなたからのご連絡、お待ちしています。
お元気で。
★★★
★★★
★★★
★山田の作品群については、下記の「専用ブログ」をご覧下
さい。
右側に並んでおります。
メルマガ読者に対しては、時々、割引価格での提供や、無料号
外などを配信いたします。
どうぞお楽しみに!
★電子本「社会の裏側!」シリーズについては、下記をご覧下さい。
多数ありますので、ご自分の関心のある「キィワード」を、頁
の右側の検索窓に入れてみて下さい。
きっと、ヒットすると思います。
(例)→ 「スマートメーター」「電磁波」
「スマホ」など。
電子本「社会の裏側!」
→ https://syakainouragawa234.blogspot.com/
なお、PDF版でご希望のかたは、事務局までお知らせ下さい。
事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
★本誌の100%掲載の「完全版」をご希望のかたは、下記から
お申し込み下さい。
1週間読めば、もう離れなくなるという声も、いただいてい
ます(笑)。
世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。
1.毎回、後半の大切な部分も含めて100%の内容が読める
(とくに月曜日号)!
2.山田の作品が何度でも、「割安」で手に入る!
なお、「完全版」は、半年ごとの一斉課金です。
入会月によって、金額が異なります。
1か月分は540円。
「完全版」お申し込みフォーム
→ https://ws.formzu.net/fgen/S63896858/
★「短縮版」メルマガ「暮しの赤信号」の登録は、下記から
どうぞ。
毎日早朝の5時に、お送りします。
短縮版ですが、無料です。
毎日の「早朝5時」が楽しみになりますよ。
その時刻に、パソコンやスマホの前で、このメルマガが届く
のを待っているかたもいらっしゃるようです(笑)。
「短縮版」お申し込みフォーム
→ https://bit.ly/2HCV8zf
___________________________
★発行/山田博士いのち研究所★
152-0035
東京都目黒区自由が丘2-16-12 RJ3
事務局への連絡 → https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
メルマガ専用ブログ → https://ameblo.jp/ame222334
電子本「社会の裏側!」→ https://syakainouragawa234.blogspot.com/
メインホームページ → http://yamadainochi.com/
フェイスブック → http://www.facebook.com/yamada.inochi
___________________________
★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れ
ます。皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆
さんのために活動したいため、ぜひその点、よろしくお願い
します。
★本誌は、送信希望のかただけにお送りしております。もし
必要でない場合は、下記のフォームで、その旨をご連絡下さ
い。事務局→ https://ws.formzu.net/fgen/S67400651/
本日も、ご覧いただき、ありがとうございました。