![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63208970/rectangle_large_type_2_9ec452a11a26254753541f6da039ec5d.png?width=1200)
結構過酷な交代勤務
はじめまして、最近はネガティヴモードな
ただつると申します。
かなり時間が空きましたが、4回目の投稿になります。(長い時間空けた分、長尺になってます笑。)
いやー今週はしんどかったし、全然上手くことが運ばなかった...。
そういう時期って生きてりゃまわってくるけど、その度にどうしても落ち込んじゃうよね。
今回のテーマは交代制勤務について。
何を隠そう、私は2交代制勤務の会社に勤めているのであります。まだ4ヶ月目だけどね!
交代勤務とは
でも交代勤務ってなんぞや?
って思う人もいるかもなので、軽く説明を。
(詳しくはググってね!)
例えば24時間営業のコンビニで1人の従業員がずっと24時間働くわけにはいかないよね。
それを2人、3人と交代交代でシフトを回すことで24時間営業を実現する勤務制度のことを交代勤務と言うよん。
私の職場では2交代勤務が採用されており、
日勤 朝 7:00 〜夕方18:00 休憩 計1:45
夜勤 夕方17:00〜朝 6:00 休憩 計1:45
が勤務時間となってます。
勤務時間は一般的に8時間が標準なので、毎日3時間は確定で残業が発生する勤務形態となっているのですね。
そして、12日間を1周として、
日勤4日→休日2日→夜勤4日→休日2日→(繰り返し)
と繰り返すのが私の勤務生活となっているわけです。
職場では3つのグループに分けられており、それぞれ4日毎に勤務時間をずらすことで、私の職場は、24時間の稼働営業を実現しています。
グループ①日日日日休休夜夜夜夜休休→(繰り返し)
グループ②夜夜休休日日日日休休夜夜→(繰り返し)
グループ③休休夜夜夜夜休休日日日日→(繰り返し)
こんな感じですねー。
そして勤務日が周期的に確定しているので、1年あたり勤務日と休日の数も日も決まっちゃいます。土日祝日なんて関係なしです。
日勤 365÷3=121
夜勤 365÷3=121 合わせて242日
休日 365÷3=121 121日の休日
5日勤務2日休日だと、
365÷7×2=104 104日の休日
なので一見すると交代勤務の方が休日が多いように感じますが、祝日が年間16日もあるので、合わせて120日とあまり大差ないことがわかります。
(それでも土曜に祝日が重なると振替休日はないので誤差程度で交代勤務の方が休日多い、しかし、)
交代勤務体験談の本音
しかしこれは、休日の数に限った話。
時間に限った話をするならば、
日勤→夜勤 間の休日は2.5日、夜勤→日勤 間の休日は1.5日しかありません。
4ヶ月過ごしてみて、両時間とも時間の使い道としては微妙としか言えません。しかもそれが交互にきますから、もうなんとも。
もっと言えば、実際はその休日に何ができるかと言うのが大事ですよね。
そうなると、周りと都合が合わない分やっぱり楽しめないんじゃないかなと感じます。てか感じてます。もうずっと家!
さらに交代勤務では
休日には生活リズムを変えるという使命が課されます。
どのように変えるかは人それぞれですが、4ヶ月目の自分はまだまだこれに慣れません。
多く寝たり、逆に寝なかったりと色々試していますが、これ!というものは未だに見つかってないです。
そのせいで休日も会社のことを考えて生活している気になるので、全然休みと思えない!
現状況では、休日2日のうちの半日は、休日という感じがしません!
だとしたら、休日は
日勤→夜勤 間で2日、夜勤→日勤 間で1日。
これは少なすぎる。12間で3日しか休日がない!1年換算すると、91日。す、少ねぇ...。
体感計算とはいえ、こんなもんなのか。
あ、交代勤務のメリットとして、よく道や店、テーマパークが空いているというのがありますが、この四日市市、平日の昼だろうが道渋滞してるし、都市近郊の店なんか空いてるわけないし、テーマパークに限ってはコロナ禍でいけないし。
メリット機能してないじゃん!と思ってます。
(あと、休日どこかで遊びに行けたとしても、予定合うのは同じ会社の人なので、なんか自分のコミュニティがどんどん狭くなっていくのも不安になります。)
私の勤務生活の過ごし方
そして次に勤務日の生活について!
1日は24時間。
先述したとおり、私の勤務時間は11時間です。
かつ、住居から会社まで約片道40分かかります。
(社宅なのに片道40分っておかしくない?)
当然、勤務時間開始前にきて、業務の準備もあります。朝の支度も含めれば、会社の為に費やす時間は追加で2時間以上かかるでしょう。
そして、風呂。
私は風呂が大好きなので大体1時間ぐらいは入ってます。長い時はそれ以上も...。
最後に睡眠。
これは、日勤と夜勤でとる時間はそれなりに変化するのですが、こんな生活リズムを送ると一般的な6時間では到底足りない。
私にとっては8時間の睡眠が標準なのだ。
(もともと引きこもりなので、体力も脆弱です。)
すると、残りの時間は、約2時間足らず。
この時間で1日最低限の家事・料理と趣味をするしかないだと。
固定残業時間以上に残業する日もあるのに。
さらに上司から家では、筋肉つける為筋トレしろ。専門知識が必要だから勉強しろ。と。
し、しんど...、死ぬ...。
どこにそんな時間あんねん。
ちっともこの業界での知識が興味あったわけでもなく、得意だとかでもなく、だといって好きでもない、好きになれないとなると。
なんか、生きてるのに意味あるのかなぁなんて思ったりするわけですよ。笑
ちなみに、趣味の時間は主に、メンタルヘルスに関わることへ使ってます。
このnoteもTwitterもその一つですね。
あとよく笑うようにしたり、何もないけど散歩してみたり。(散歩って前に歩くから少しでもポジティブになれるそうですよ笑)
あとは、そう...散財したり?笑
と、こんなもんかな。
同感同情してくれる人いるかな? まぁ、就職ミスったの自分が悪いんだけど。
そん時自分がやりたいこととかわからなかったんだよなぁ。
最後に
以上、結構過酷な交代勤務についての体験談でした。これから就職する人で、交代勤務する人は本当によく考えてね!体力に自信ある人がすることだよ!
ほんと、これマジで!新卒には厳しすぎるよ!ちょっとずつだけど同期が去って行ってんもん!
あと、交代勤務に関わらず、就活は自己分析で自分とどれだけ向き合えるかだよ!頑張ってね!
(失敗者からのアドバイスって響くもんなの?笑)
それではまた次回。今日も元気に自己啓発
(ネガティヴモードで正直気乗りしないけど言うだけ言ってみる...)