
それでも頑張るんだよ
私は好奇心が旺盛で、好きな物や事が多いタイプだと思っています。
生業にはできなかったけれど、そして生業にして行こうとは思っていないけれど
ダンスや、洋服、映画、音楽などなど。趣味というものなのかな。その中でも少しだけマニアックに好きなのが、音楽かなと思います。
何故、こんなに音楽が好きなのか。理由はありません。
ダンスも同様に、何故好きなのかなと考えた事はあるけれど、ただ好きなだけだなと思います。理由が見当たらない。そして、この2つが無い人生は、ちょっと想像ができません。
さて、そんな音楽好きの私が先日、久しぶりにタワーレコードに行きました。タワーレコード(ここからはタワレコと書きます)に行くと、思い出す記憶があります。
だいぶ昔、20年くらい前に、ラジオで聴いた曲を好きになり、CDが欲しくてタワレコに行きましたが、アーティストが分からない。そこで販売員のお兄さんに、このラジオで聴いて、とか男性の声で、とか自分の記憶の欠片を伝えて、どうにかCDを買おうと頑張ったのですが、お兄さんも私の情報ではアーティストを特定できない。
そこで「ちょっと歌ってもらえますか?」と言われ、恥ずかしい気持ちを乗り越えて、記憶を元にメロディーを口ずさんだところ「あぁ、Maroonか」と呟いたお兄さんが持ってきてくれた「Sonds About Jane」と言うMaroon5のアルバムを買うことができました。ちなみに私が口ずさんだ曲は「The Sun」と言う曲で、このあとMaroon5はHit曲を連発する有名アーティストになったけれど、この頃はまだあまり有名じゃ無いバンドで、かつ、アルバムのリードソングでもなかったのに、私の口ずさんだメロディーで欲しいCDを持ってきてくれたお兄さんにときめいた事を思い出します。
あとは、クラシックも好きだったのでクラシックのコーナーにいる、モヒカンのお兄さんにオススメなCDを聴いたりして、山ほどCDを買い漁り、お母さんに「CDをこんなに買うな!」と叱られた事も良い思い出です。
そうなの。Teenの頃はさ、タワレコに行ってやたらと時間を使ってCDを探して楽しくやってたのに、大人になると、そして今の時代は手軽に携帯で音楽を聴けちゃうから?時間がなくなったから?いろんな理由でタワレコに行って遊ぶ時間を持たなくなったなと思いました。
久しぶりにタワレコに行ってどうだった?
めっちゃくっちゃに最高に楽しかったです。
アナログレコードを売っている階では、なんだかでっかいスピーカーで、めちゃくちゃカッコいい音楽が流れていて、受付の方に「今かかっている音楽はどなたの?」と聞けば、サブカルファッションの女の子が「こちらです」とめっちゃ渋いアーティストのレコードを教えてくれて、ちょっとしたウンチクも教えてくれた。
そのフロアにいるお客さんも、夢中でレコードを漁っているし、カセットテープも売っていたり。最高に居心地が良いなぁと思いました。
そうだ。私はず〜っとレコードプレイヤーが欲しいのです。かれこれ10年くらい買うのを試みて躊躇してを繰り返しているのですが、今回タワレコで心地よさを感じた私は今年こそ、レコードプレーヤーで音楽を聴く生活を手に入れようと決めました。心が固まった!と言う感覚。いつかDJのような事もしてみたいと思っているので、音楽の趣味をもっと楽しんでいこうと思っています。
さらにいつか、ギターとかベースとか、ドラムとか。。楽器とか、バンドとか三味線とか(急に和楽器w)やってみたいなぁっていう気持ちもありますが、まずは社労士と物書きになる夢に集中して、余裕ができたらもっと音楽を楽しみたいと思っています。
急に音楽の書き出したのには理由があって、今回配信したポッドキャストで、音楽への感謝を語ったからです。
某ポッドキャスト番組のリスナーとして知り合った方が、私の番組を聴いてくださり、夢に向かって頑張る私にTHE BLUE HERBの「and Again」と言う曲をメッセージを添えて教えてくれました。
同世代で音楽を聴ける人に聴いて欲しい曲です。
心と時間にゆとりがある時に歌詞を噛み締めて欲しいです!
歌詞を噛み締めて聴いてほしい。
その言葉通り噛み締めて何度も聞きました。久しぶりにどかーんと感受性の防波堤をぶっ超えてきた曲。この曲のどこがいい。とかじゃなくて、一言一言がぶっ刺さりました。さらに言えば、このパフォーマンスのBOSSの挙動一つひとつがぶっ刺さりました。
音楽を聞かない人には分からない事だと思うし、音楽を聞かない人を批判するような気持ちは微塵もない。私も音楽が好きな理由は分かりません。
ただ純粋に、音楽は私の心を動かします。何よりも鼓舞させる。励ましてくれる。
生き方を正してくれる時もある。落ち込ませることもありますが、それを含めて私を動かしてくれる。
そういえば以前、知人のお誘いで何千万もするスピーカーで自分の好きなレコードをかけていいよと言うイベントに参加した事があります。私は音楽好きな友達を誘ってそのイベントに出かけ、Led ZeppelinのⅣのレコードを持っていき、Black Dogをかけました。何千万もすると言うスピーカーの前に座り、友人と無言でBlackDogを聴き終わり
「音楽って・・・振動なんだ!!」
と、目を合わせて呟きました。
あの時に、音楽は耳で聴いているわけじゃないんだ。皮膚から、さらに振動を通して細胞の全部で、音楽を感じているんだ。と知りました。
ライブハウスの爆音とは違って(恐らく、ライブハウスは人がいるので振動よりも音として耳から入ってくる衝撃の方が大きいように思います)体の全部で”音”と言う一文字では収まりきらない衝動を感じた経験は、今でも鮮明に覚えています。あの場にいた人たちと、このスピーカーを買うなら、地下室のある家を買わないとダメだね。みんなでお金を出し合ってシェアハウスでも作りたいね。と話したことも覚えています。そんな老後もいいよね。と今でも思っていますが(笑)老後だと体に悪いかな・・・(苦笑)
そうなの、振動なんです。音楽って。
その振動は、楽器を演奏する人間の中にある衝動なんじゃないかって。私は思っています。
伝えたいことがあるんだかないんだか。言葉にならない衝動を自分の中でコントロールできない。持て余している人たちの衝動を音楽として私は摂取している。そんな気持ちでいます。
私の中にある衝動を、すでにぶちまけている人たちの音楽に惹かれているのだと思います。私の中にある衝動は、音楽やダンスという形ではぶちまけられないですが、一番やりやすい形が、仕事や文章と言う手段を通じたものなのだろうと思っています。
AND AGAINでTHE BLUE HERBが私に届けてくれた言葉「それでも頑張るんだよ」
私は今でも十分頑張っているけれど、この頑張りが作った日々の延長線を替えるために、「それでも頑張る」時間を増やして、夢を叶えていこうと思います。
素敵な曲を教えてくれて、私を鼓舞させてくれたエスエムさんをはじめ、私の番組を聴いてくださる方、この文章を読んでくださる方。皆さんに改めての感謝を伝えながら、頑張っていこうと思います。
ーー
私たちは人間になろうとしている
パーソナリティ みぃ