![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167767120/rectangle_large_type_2_d56f9fd1d4b3e27f055a210d22ceaca9.png?width=1200)
クスッと笑える!面白さに飢えてる貴方に届けたいアニメ
ヘッダーの引用元:dアニメストア『この素晴らしき世界に祝福を!』: https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci?workId=20525
『小林さんちのメイドラゴン』公式サイト:https://maidragon.jp/1st/special/wallpaper.php
こんにちは!もしくはこんばんは。この記事ではクスッと笑えて、日々の疲れをちょっと軽くするようなアニメを2本紹介します。
明るい作品を中心に集めてみたので、紹介した作品を見て疲れを笑い飛ばしていただければ幸いです。
王道のドタバタ異世界コメディ『この素晴らしい世界に祝福を!』
1作目に紹介するのは、「このすば」こと『この素晴らしい世界に祝福を!』です。
2016年に第1期が放送されているので、学生の時に見た!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1735492901-918PQ7v4surWRG3fMzU2je6Y.png?width=1200)
あらすじ
若くして死んだカズマは、死後の世界で、女神アクアに異世界で冒険者として活躍しないかと打診される。このアクアという女神がたいそう生意気な女神だっため、腹が立ったカズマはアクアを道連れに異世界転生をしてしまう!カズマはゲームのような剣と魔法の異世界に胸躍らせるが、そんな期待とは裏腹に様々な災難が降りかかる。
濃すぎる登場人物
この作品の1番のおすすめポイントは、とにかく登場人物が濃すぎるというところです。
とにかくトラブルしか持ち込まない駄女神アクアに始まり、強力な魔法を習得しているが1日1発しか魔法を撃てない爆裂魔法狂いのめぐみん、度をすぎたドMの女騎士ダクネスなど、個性的なメンツがカズマの仲間として加わります。
このクセが強すぎる仲間たちが起こす様々なトラブルを描くドタバタ冒険活劇が本作の主旨になっています。皆さんの周りにもちょっと変わってるけど面白い人がいたりするのではないでしょうか。そういう人たちが4人集まったらどんなことになるのかを想像していただければイメージがつきやすいと思います。
なぜ「このすば」なのか
息抜きとして「このすば」をオススメする理由は、とにかく「笑える」からです。
「そうはならんやろ!」が連続して起こるストーリーと、コミカルな作画がマッチしており、20分があっという間に過ぎ去るほど視聴者を飽きさせない展開になっています。
もし日常に笑いが足りない!と感じている方がいらっしゃるなら、是非ともおすすめしたい1作になっております。
また、作品の公開時期的にもしかしたら皆さんが学生の時に見たことがあるかもしれない!と思い選出しました。大学時代にアニメや漫画系のサークルに入っていた人は仲間とアニメについて語り合ったりした人もいたのではないでしょうか。私自身在学中に放映されていた『機動戦士ガンダム 水星の魔女』や、『負けヒロインが多すぎる!』などのアニメを仲間内で語り合ったものです。仲間と語り合った学生時代に思いを馳せながら、「このすば」を見返してみてはどうでしょうか。
配信サイト
『この素晴らしい世界に祝福を!』はAmazon prime videoやNetflix、dアニメストアで視聴可能です。現在3期まで配信されていますが、1期だけみても充分面白いのでお時間があれば是非見てください。そのうち1期だけでは物足りなくなって2期も見たくなると思います。1期だけ見た!という方も、もう1回見直して、その後2期を見てみるのもオススメです。
社会に出たらこれになりたい『小林さんちのメイドラゴン』
2作目は『小林さんちのメイドラゴン』です。癒し系の日常アニメとしてこれは外せないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1735493028-7eiJ9WyG0cPCtdYIqQBalEuU.png?width=1200)
あらすじ
山で倒れていたドラゴンの体に刺さっていた剣を抜いてあげた小林さんは、そのドラゴンに懐かれてしまう。トールと名乗る彼女は、人間に変身して小林さんのメイド、即ちメイドラゴンとして居候することになる。人間の感覚に疎いトールと、常識的な社会人の小林さんとの間で繰り広げられる笑いあり感動ありの日常コメディ。
メイドとドラゴン
この作品はドラゴンという存在をテーマとして置きながらファンタジー性は控えめであり、「社会人の日常に突然ドラゴンがやってきたらどうなっちゃうの!?」というあくまで現代日本の日常をベースにして描かれています。
メイドという(多分)人類の夢と、ドラゴンという(おそらく)人類の夢が重なって最強に見えます。本当です。前述したトール以外にも、幼いドラゴン・カンナや、トールと同年代のドラゴン・エルマや、お姉さん系のドラゴン・ルコア、ダークな雰囲気を持つ男のドラゴン・ファフニールなど、様々な側面を持つドラゴンが登場するため、自分のお気に入りのキャラクターを見つけて楽しむことも本作の魅力と言えます!
なぜ「メイドラゴン」なのか
キャラクターのやり取りとゆるい日常感に癒されるからです!!!!!!!!!
現代日本の社会人の擬人化と言っても過言ではない小林さんに感情を託し、ドラゴンとメイドがいる日常に思いを馳せてみてはいかがでしょうか!ちなみに僕はカンナちゃんが好きです。
配信サイト
『小林さんのメイドラゴン』はdアニメストアで視聴可能です。