
AOA環境 アンリミAF
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
社畜のレう゛ァ(https://mobile.twitter.com/Leyvatein0721)です。
アンリミAFを使用し、GM3に到達しました。(3000くらいはハンドレス使ったボソッ)
久しぶりのふるさと納税
— レう゛ァ (@Leyvatein0721) April 3, 2023
三番目だった pic.twitter.com/SlueHaaDmc
新カードの追加は無かったアンリミAFですが、今期も強いし、解放を引いた時のぶん周りは、随一の愉しさがあります。
今回は記録として、使用した構築と自分がどんな事を意識してAFを回してるかを残す為、雑に書きました。
あくまで個人の意見ですので、これが正解という訳ではありません。鵜呑みにしないようにお願い致します。
構築(確定枠と自由枠)
自分が使用していたリストを羅列します
◯大佐能力調整前

世間一般のオーソドックスな形に近いと思ってる。

骸が多かったからアグロ性能高めた構築。
小気味良く連勝出来た。
良い感じ pic.twitter.com/PEFSYZveVk
— レう゛ァ (@Leyvatein0721) March 29, 2023
◯大佐能力調整後

個人的に1番感触良かったと思ってる

ハンドレス対面特殊勝利する時気持ちいい

癒し。癒しなんですよ。トレランスは。
●確定枠

一般論を交えて2枚にしてる。
・人によって削ってそうなカードについてだけ解説
◯無情の侵食
良く2枚採用の構築を見かけるが、個人的に3枚確定だと思ってる。シオンでのアグロのしやすさ、後攻での解放との相性も良い。3枚積む事でAFの同調でアナライズ以外の選択肢を広げやすい(何かとそれっぽい理由を述べているが、筆者がレディアントAF取って、スキャンから0レディ貰って、レディOTKの確率を上げたいだけです)。

◯マーキュリーイージス・シオン
特定の対面に対してアグロ出来る確率を上げたいので筆者3枚採用を基盤としている。事故率も上がるので強く3枚確定だ!とは言えないボソッ。また、ハンドレス対面でエッジの回復力を上げる為にもシオンをかける確率を上げたい。(何かとそれっぽい理由を述べているが、筆者はレディOTKの確率を上げたいだけです)。

(なおやってる事は矛な模様)
◯ギガスファクトリー
擬似解放。5コスが重くて1〜2枚にしている人がいると思うが3枚必須と思っています。5tギガスだけでエンドするので無く、前ターンにスキャンを達成して5tギガスから展開する、またギガス→量産+0メカニカルドッグ+スピネ+0パラダイムシフト…、前ターン加速起き5ギガス量産+0メカニカルドッグ+量産+ヴァーミディア…等、5tから展開する方法が豊富である為、このカードは削れないと考えております。(何かとそれっぽい理由を述べているが、筆者が量産を1番かけたいカードはレディアントAF、加速解放ギガスの3pp回復の恩恵からレディOTKの確率を上げたいだけです)。

●自由枠
いっぱい有るから割愛。使ったやつだけ紹介します。※よく見かけるモデストとか新シオンについて自分で試してください。
◯メカニカルガンナー
筆者の自由枠の中で今もっとも評価が高い自由枠。デッキ圧縮の鬼。説明不要。

◯アーティファクトインパルス
3枚入れてる人もいるカード、打点として優秀で序盤の盤面処理も優秀。しかし、6種類達成後打点スペルに返還される為、解放引いても、ハンドにAFが無い事故になりやすく、筆者の評価はガンナーよりは低い。

◯グランスエンジェル
ハンドレスメタだけだと思いきや、葬送Nc、連携R、セッカEにも刺さる良カード、進化時効果も安息裏のクルトが取れるなど優秀。

◯アブソリュート・トレランス
ネタで入れて回していたが、意外と環境に合っていた為紹介。環境母数の多いハンドレスに対してコンシードプランを取る事が多い為、エッジで回復しつつ、トレランスのコストを下げ、最後トレランスでのゲームエンドを目指す。キャノンAFでのOTKの組み方が苦手なAF初心者におすすめの一枚。ギガスや解放に反応せず、LOも気にせず走れる。


勝ち方
まず、AFを使用するにあたって、勝ち方を覚える事が大事です。各対面ごとに異なるので紹介致します。
◯アグロプラン
・解放を使わない場合
相手の妨害がない限り、先攻1tスピネ2t同調アナ3t侵食4tシオンでちょうど20点削れます。他にも、1t同調2tトレース量産3tシオン4tシオンなど特定の対面に対してはこの勝ち方を狙います。
使用する対面:ホズミ、超越、混沌、ディスカ、骸、回復

・解放を使う場合
3tに解放→量産+ヴァーミディア…から展開し、最後にシオンでバフ、シオンが引けない場合若しくはppの関係上使えない場合でも五面展開を目指し、4tにカイザーで飛んでシオンを探し、バフをかけてリーサルを目指します。
使用する対面:全体面
◯コンシードプラン
今もっとも環境母数が多い復讐ハンドレスV対面で狙う勝ち方です。
ヴァーミディアから出てくるエッジAFの回復でライフを高い水準に保ちつつ、相手の攻め手を削ぎ落として勝ちます。(相手のデッキ内のパラセリゼが無くなるまで受けきる)
使用する対面:ハンドレス、狂乱、アグロ全般

◯フェンス・オブ・ガイアプラン
打点が欠損した際に使います。
とにかくヴァーミディアの守護バフ付与+シオンバフをかけて壁を作ります。意外と通ります。
AFミラーの時も、盤面強くして、相手のLOもしくは処理漏れ狙いなど、有効な場合があります。
使用する対面:超越、葬送、AF

◯OTKプラン
加速解放、ギガスファクトリーのpp回復の恩恵を受け、90秒内で打点を揃える勝ち方。キャノンAF、AFインパルス、レディアントAF、セレスティアルAF…打点が多すぎる為、割愛します。
使用する対面:全体面


◯特殊(4tジェネシスAF進化、5tララミアシオン進化顔で20点)
先攻取ってる対面のAF、5tに魂ギガス置きしすぎ問題。
回復Bも悠久のドローの為に当たってこない事が多いです。
使用する対面:骸、回復、ディスカ、AF

各対面ごとのマリガンと対局間
はじめに述べておきますが、解放を引ければ、比喩表現無く、文字通り全体面有利です。
◯E(セッカカステル5.5、ホズミ4.0、その他0.5)
新カード(カステル)の追加でセッカの方が見かけますが、カードパワーは圧倒的にホズミの方が高いので暫く時間が経てば、ホズミが増えると思います。基本的にセッカ対面を意識したマリガンをしています。ホズミと分かれば、不利対面なので解放全力マリガンをしますが、そもそも全体的に母数が少ないクラスなのでテンポ重視したマリガンで回してます。
●ホズミ
先攻微不利、後攻不利。

●セッカカステル
先攻有利、後攻微有利。

●その他
相性割愛。
単キープ(先後問わず)
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
セットキープ
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・AFの同調+メカニカルドッグ+AFスキャン
・スピネ+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ+AFスキャン
◯R(連携9.5、その他0.5)
ハンドレスメタ意識でそこそこ連携Rは見かけます。この対面はAFが圧倒的に有利なのでテンポを守りつつ、ギガスの安着を目指し、手数で圧倒すれば勝ちます。ロングゲームになりそうな場合、ヴィクトリーブレイダーで詰まないようにパラダイムシフトを抱える、兵団長でギガスを破壊されても、ギガス再設置+スキャン0コスト始動など常にカウンターできるように構えましょう。
●連携R
先攻ガン有利、後攻有利。

●その他
相性割愛。
単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
・加速装置
先攻単キープ
・ギガスファクトリー
セットキープ
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・AFの同調+メカニカルドッグ+AFスキャン
・スピネ+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ+AFスキャン
◯W(超越6、アマリリス2、混沌1、秘術0.5、その他0.5)
未だに根強い人気(?)がある超越、やっている事はほぼ超越と変わらないアマリリス(新カードみんな使いたいよね)が主流となっています。メタゲームとしては、ハンドレスメタの回復に対して強く出れるデッキなので超越が突然消える事は暫く無いと思われます。アマリリスに対しては5t以降に無理矢理でも6種類達成してララミア、キャノンAF、AFインパルスで処理する事を意識します。
●超越
先攻微有利、後攻微不利。

●アマリリス
先攻微有利、後攻微不利。

●混沌
先攻有利、後攻微有利。

●秘術
先攻有利、後攻微有利。

●その他
相性割愛。
単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
先攻単キープ
・ギガスファクトリー
セットキープ
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ
◯Nc(骸5、葬送3、ララ魔界1.5、その他)
大佐能力調整で少し母数が落ち着いた印象があるが、まだまだ環境トップと戦える最強デッキの一角の骸。また、新カードの追加で処理能力が上がった葬送も一定数存在する。
先攻時はアグロで勝ちたい為、シオンをキープする場合がある。
個人的に後攻時、解放を探すハードマリガンを推奨したいクラスの一つである。解放が無いと後攻を捲るのは厳しい。カイザーインサイトを3枚使ってでも解放が欲しい対面である。
●骸
先攻微有利、後攻不利。

●葬送
先攻微有利、後攻微不利。

●ララ魔界
先攻微有利、後攻微不利。

●その他
相性割愛。
先攻単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
後攻単キープ(ハードマリガン推奨)
・機構の解放
・カイザーインサイト(2枚まで)
先攻セットキープ(先後問わず)
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・スピネ+同調+シオン
・同調+量産+シオン
・AFの同調+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ
◯D(ディスカ7、バフ1、コンシードバハ1、庭園ゾーイ0.5、その他0.5)
ほとんどディスカ。バフを時々見かけるがいまいち安定感が無い。ハンドレスのおかげでコンシードタイプのアルバハも見かけるようになった。後ろのゲームにすると勝てないのでリュミオールが着地する前に勝ち切るよう意識する
●ディスカ
先攻有利、後攻微不利。

●バフ
先攻有利、後攻有利。

●コンシードバハ
先攻有利、後攻有利。

●庭園ゾーイ
先攻有利、後攻微有利。

●その他
相性割愛。
単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
セットキープ(先後問わず)
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ
先攻のみセットキープ
・スピネ+同調+シオン
・同調+量産+シオン
◯V(ハンドレス6、狂乱3.5、その他0.5)
今もっとも環境母数が多いクラス。筆者が後攻時、ハードマリガンを推奨するもう一つのクラスである。ハンドレスだけなら、ハードマリガンはしないが、狂乱も無視出来ないレベル一定数存在しており、AFが解放が絡まない限り、1番不利だと筆者は感じている。セクヴァンを引かれた時も通常のテンポで後攻を捲るのは至難の技である為、ハードマリガン推奨。また、ハンドレス対面は同調でパラダイムを取り、ギガス設置+0パラダイムシフトからの展開や、安直に1tにスピネを置くのでは無く(ルムサをケアする)、2tにスピネ+メカニカルドッグで盤面を捌きつつ、ヴァーミディアをサーチする事を意識する事が大切である。
●ハンドレス
先攻微有利、後攻微不利。

●狂乱
先攻微不利、後攻不利。

●その他
相性割愛。
先攻単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
・加速装置
後攻単キープ(ハードマリガン推奨)
・機構の解放
・カイザーインサイト(2枚まで)
先攻セットキープ
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・AFの同調+メカニカルドッグ+AFスキャン
・スピネ+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ+AFスキャン
◯B(回復9.5、その他0.5)
ハンドレス、骸の影に潜むメタデッキ。対面の練度次第で間違いなく有利不利が変わるアーキタイプ。先攻4t安息クルトされたら負けを確信する。相性は一応書くが使い手によって大きく変動する為、参考にしないでください。デッキの性質上、回復札しか引けず負ける、悠久引けずドロソ不足で負けるなど事故もそこそこあるので万能デッキとは思わず、攻め続けるのが大切。
●回復
先攻微有利、後攻微不利

●その他
相性割愛。
単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
セットキープ
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ
◯Nm(AF7、共鳴2.5、その他0.5)
大佐能力調整前こそ母数は少なかったが、大佐能力調整後、名実ともにハンドレス増えたおかげでちょくちょく見かけるようになった。1番勝ち方が分かりやすいマッチで解放を先に引いた方が勝つ。
●AF
先攻有利、後手微不利

●共鳴
先攻有利、後攻微不利

●その他
相性割愛。
単キープ
・機構の解放
・カイザーインサイト
・AFの同調(2枚まで)
・スピネ(何枚でも持って良い)
・無情の侵食
・加速装置
先攻単キープ
・ギガスファクトリー
セットキープ
・加速装置+機構の解放
・機構の解放+ヴァーミディア
・機構の解放+ヴァーミディア+生命の量産
・機構の解放+ヴァーミディア+タイプAF(セレスティアルorジェネシスAForララミアorメカニカルドッグ)
・AFの同調+メカニカルドッグ
・AFの同調+メカニカルドッグ+AFスキャン
・スピネ+メカニカルドッグ
・スピネ+メカニカルドッグ+AFスキャン
AFスキャンについて
今期から一部対面に対して、セットキープをするようになったAFスキャンについて触れていきたいと思います。

当たり先が出てきやすい対面(連携、ハンドレス、狂乱、AF)に対してキープするようになりました。理由は二つあります。
●6種類達成の受けが作りやすい
●ハンドを伸ばし、カイザーインサイトのバリューを高める
ハンドレス対面どうしてもギガス5t着地したいシーンが多く、それを可能にするには6種類達成のスキャンを4tに抱える事が重要になってくると感じました。
4tまでに種類達成するには2tスピネ+メカニカルドッグ、3tヴァーミディア(葬送札はジェネ、セレス等)、4tに侵食のエンシェントAFが倒れれば、残ったppでスキャンを開き、5tのギガスへ繋げる事が出来ます。
この流れは結構分の良い動きであり、ヴァーミディア、侵食が欠損した場合はスキャンを開き、もう一回スピネ+メカニカルドッグでハンドを伸ばす事でカイザーインサイトとの相性が良い点からも鑑みてキープしています。
終わりに
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。誰かの参考になれば幸いです。社畜はライトフォーカスをどうすれば救えるのか、模索する旅にでます。
