
【負担が大きい】6年生の学校行事と通塾を両立させるには
いったい世の中の小6は、学校と塾と中学受検をどうやって両立させているんだろう???
6年生に上がると学校でのイベントの負担が急に大きくなって、学習時間が取れなくなって、焦った。
そもそも公立の小学校は「中学受検」を想定していないスケジュールでカリキュラムが組まれている。
「中学受検」は自己責任で行うものなのだ。
運動会の練習・修学旅行・陸上記録会・委員会・クラブ活動・卒対行事。
更に秋以降は、地元中学の学校見学や部活動見学などまでが、授業に組み込まれる。
一度や二度ではない。
確か、三度は地元中学校を訪問したはずだ。
(そこ、目指してないのだけど)
5時間目・6時間目の授業に強制的に組み込まれるのだから、行くしかない。
普段は学校から帰宅して1人でご飯を食べ、塾へ行く。
ここから先は
1,312字
¥ 299
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?