
「お金をかけた家庭が有利」は正解!?/中学受検のお金・我が家の場合

ましてや高校受験がないので、思春期の難しい時期に親子喧嘩することなく、のびのび暮らせる。
しかも、公立なので学費も安い!
そんなこと聞いたら、子供を是非とも公立中高一貫校へ入れたい!と思う母がほとんど。
しかし、現実は、
模試の結果が出て足りない偏差値が見えてくると、我が子を志望校に入れるために、親の熱意も増してきます。
そして通常の通塾の他に、家庭教師や個別指導を増やす親たちが出てくる、と先輩ママから聞かされました。
中学受検って、やっぱりお金をかけられる人ほど有利な世界なのかな…。
我が家は小6になったらどうなっちゃうんだろう…。
と、不安を抱えた小5の今頃。
ただ親って「あともう少しお金をかけたら…」って思っちゃうんです。
ここから先は
1,102字
/
3画像
¥ 299
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?