![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89488670/rectangle_large_type_2_c09bdec5bc527b9db9d76da32b746e37.png?width=1200)
Novel AIで二次元キャラを再現する方法①髪型
知っての通り、Novel AIはよほどメジャーなキャラ(初音ミクなど)でなければ名前だけでは再現できない。
この場合、1からキャラの特徴をAIに教え込む必要があるが、そもそも英語であり表現にも独特の癖があるため慣れていないとうまくいかない。
「作っては見たけどなんか違うなぁ~」となってしまっている方のために、私なりの2次元キャラの再現方法を記載していく。
前書き
![](https://assets.st-note.com/img/1666360929070-atoLfBqKnp.png)
★★★大前提として髪の色と目の色はきちんと指定しよう★★★
その次は髪型の指定になるが、これは4つのパーツに分けて考えていく必要がある。
①前髪 ②サイドロック ③ツインorポニーテール ④後髪 だ
①前髪
前髪のpromptはみんな切り方しか気にしていないが、まずは前髪の高さから考えよう。印象の大部分は前髪の高さで決まっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1666361520796-gTiT7zHpoR.png?width=1200)
前髪の高さが(A) ほとんどないのか、(B) 目にかかるぐらいなのか、(C) 目を隠すのか、の3つで大きく分かれる
(A)前髪がない
![](https://assets.st-note.com/img/1666364396917-0oSS4PJdGH.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1666365834566-ju6AIAZA12.png)
swept_bangs(横流し)の効果で少し生え際が進み、7:3に近くなる。前髪がおりる可能性がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1666364195657-PuaHHoFaVU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1666366331157-AXiPCaEBej.png)
前髪が片目にかかるこれって結構難しいのでキャラを使うしかないのかな…。
※副作用としてすごい釣り目、ショートヘアーになる
![](https://assets.st-note.com/img/1666365678105-HyvCCwlwkZ.png)
asymmetrical bangsがもつblunt(ぱっつん)・swept(横流し)要素+foreheadの生え際後退
![](https://assets.st-note.com/img/1666366976119-xqOg5xdZdj.png)
crew cut(角刈り)は単品だとあまり効かない。
![](https://assets.st-note.com/img/1666367200500-9tPMg1azSN.png)
buzz cut(丸刈り)は単品だとあまり効かない。
(B)前髪が普通
![](https://assets.st-note.com/img/1666364744298-m9oKH5kKLo.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1666365168827-JlRjwHCbT0.png)
cross bangは中央で交わるはずだが、横流しの方が多いので、centorで補正
![](https://assets.st-note.com/img/1666365205099-8dCyQHyCXN.png)
cross bangは中央で交わるはずだが、横流しの方が多い。
swept bang(流し)と組み合わせると有用
![](https://assets.st-note.com/img/1666365384801-8LxjaF1Yah.png)
なぜかまぁまぁの確率でblunt(ぱっつん)の要素が入ってくる
![](https://assets.st-note.com/img/1666367034358-wOKhZa5KLs.png)
buzz cut(丸刈り)単品も大体一緒。
どちらも単品だとあんま効かない。
(C)前髪がおりている
・・・・あれ?これおもったより大変だぞ?
人の髪型多すぎるだろ・・・
下方修正しろよ・・・
力尽きたので後日更新します。
(D)効かない単語
parted_bangs(センター分け)は全く効かないが、foreheadで代用できる。