![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60061410/rectangle_large_type_2_78a91b907ad5db919fcbd2a688de017d.png?width=1200)
note・フロム・PC
Wi-Fiの調子が悪くなるたびにパソコンを立ち上げて再設定をしている私です。だいたい2週間に1回くらい。そしていまがそのとき。無事になおりました。よかった。
Wi-Fiをなおすことができるこのパソコンも実は調子が悪いのです。こっちは2年くらい前から。バッテリーの劣化というやつで、充電器をさしたままでしか使えないノートパソコン。大学生の頃は、授業のノートをパソコンでとることも多く、卒論もパソコンで書いていたし、最後の1年は授業もパソコンで受けていたし、一番使い慣れた相棒をバッテリー交換のために2~3週間も手放さないといけないなんて無理で、ずるずる先延ばしにしてしまっていました。そしていま。Wi-Fiの調子が悪くなるたびに立ち上げるパソコン...言い換えればWi-Fiの再設定をするためだけにしか使わないパソコンを修理に出す理由もなかなか見つけられず、かといって新しいパソコンを買う必要性も感じず、壊れたこの子が相変わらず相棒です。
あと、職場でパソコンを触る時間のほうが長くなってしまって、頻繁に打ち間違えるようになって悲しい。特に半角/全角の位置が違うので困る。
久しぶりに相棒でnoteを書いているわけですが、ブラウザのブックマークバーのフォルダ名が「Study」「Univ」「Check」で懐かしさを感じています。大学のHPや授業のWeb、学生メールへのリンクがはられたまま。つい半年前まで学生だったのに、もう既に懐かしいです。なんにも変われていないのにね。
パソコンで打ち間違えをしてしまうようになって悲しいと書きましたが、このnoteを書いているうちにだんだん感覚を取り戻してきました。めちゃめちゃタイピング練習していたので。と、いうことで、学生時代めちゃめちゃ練習したタイピングページを開いてみました。お気に入りバーからとべた。やってみた。
5分間で入力するめぐすりの木がなんちゃらのタイピング。学生のころどこまで打てたか正直覚えていないけれど、入力文字数も、正答率も、こんなもんだった気がする。別のタイピングサイトの腕試しレベルチェックでも、シークレットランクが出たので上出来ということにします。全くタイピングの速さが活かされない仕事についちゃったけれども。勉強するときは紙に書くアナログ派に戻っちゃったけれども。
ああ。それでもパソコンを長時間触るのは苦手なようで、肩が凝ってきた。そろそろやめる。
書いている途中から「ラヴ・E・メール・フロム・ビーナスなんて素敵ね」が頭の中をぐるぐるしはじめて、それをもじったタイトルを付けたかったのだけれども、もうただの事実になってしまった。惜しい。