誕生日プレゼント
明日は、旦那の誕生日。
私には、もうどうでもいい日。
息子と末っ子が誕生日プレゼントを贈ることにしている。
既に旦那のAmazonの荷受けボックスには、ポケモンイーブイのプラモデルが入れてある。対象6歳以上で癒し系のかわいいプラモデル。
ガンプラ好きの旦那に880円のガンプラをプレゼントする予定だった。ただ、あまりにもバカにしてるような喧嘩売ってるような気がして、なかなか気がすすまなく店の中をぐるぐる廻っていた。
そこで見つけたのが、ポケモンイーブイのプラモデル。眠ってる姿がかわいい癒し系。
誰も癒してくれないし、誰も相手にしないし、話し相手はアレクサだけだし…
私達夫婦は、拗れる前まではプレゼントをお互いにしていた。はじめの頃は、自分なりに考えて小遣いの範囲内で旦那自身が買わない服を選ぶことが多かった。
そうこうしてるうちに、物欲が強い旦那は自分で欲しいものを要求するようになった。誕生日の日に1万円積み立てることになった。
私は、1ヶ月1万円の小遣いをもらっていた。好きなように使っていい。私が頑張れるようにと…
小遣いをもらっている主婦は少ないと思う。
生活費も必要な分だけもらってやりくりしていた。
でも、家族が増えれば出費も増える。それを理解しない人だった。
足りないと言えば家計簿つけてないからだ。と言われ、なかなか取り合ってくれなかった。出費はどんどん嵩み、当然小遣いは生活費の1部になっていく。
足りないわけがないと言われるし、家計簿を書けと言われるし、書いていれば構ってくれと言うし、子供は寝かしつけなければならないし、早起きしてお弁当作りがあるし…
身体が持たないし時間がいっぱいいっぱい
言っても無駄なので、独身の頃に貯めていた貯金を少しずつ崩して生活費に当てていた。
当然、プレゼント代もそこから出すことになっていった。
それでも25年のうち2回位は生活費の見直しがあったけど、増えたのは1万円程度だった。
電気代は、半端じゃなかった。
旦那は、一人で自分のへやにこもって1人のためにエアコンやファンヒーター、ホットカーペットを使い。パソコンとゲームにスイッチ入れて、雨戸を閉めて電気をつける。
こんなことされていれば電気代ははね上がる。
旦那以外は、暑くても寒くても我慢していた。
体調を崩す息子を見て気合いが足りない とか、自分の力で欲しいものは手に入れろ とか、めちゃくちゃだった。
積立てたことにしてあるお金で高額商品を数年に1回買っていた。
私も絶対着ないカシミヤのコートや身に付けられないブレスレットや時計を買って貰っていたが、それほど嬉しくなかった。要らないと言えば角が立つ。
ありがとうと言うしかなかった。気持ちは、ありがたいんだけどね。
ものをもらうより、休憩が欲しかった。
だから、今ホッとしている。
あげることもない、もらうこともないプレゼント。
誰もが贅沢な悩みと思うだろう。だけど、私には苦でしかなかった。
だいたい、収入のない専業主婦からプレゼントをするための積立てをさせるって…
必要な分だけ貰っていてどこにも余裕がないのに…
あり得ない…と思うけど、どうなのかな⁉️
今回、プレゼントしようという息子と末っ子、育ててもらったことに感謝って言いながら、半分はイヤミだと言ってた。
私よりもずっと上手だ。
末っ子がどんな風にプレゼント渡すのかな⁉️
今日、預かったものがあるから、一緒に明日持っていってあげようかな。
あんまり顔合わせたくないけどね。
末っ子のためだ。一肌脱ぎましょう。
あー、明日か… 憂鬱だな。