生きる力になれ

学校になかなか行けない末っ子。
毎日、放課後を中心に学校に顔を出すようにしている。
何がダメか?  
同級生が苦手。姿を見ただけで腹痛、頭痛等を訴える。最近は、他の学校の生徒を見て隠れたりすることは無くなったのだが、以前は、体が動かなくなったり、隠れたりしていた。

小学生も苦手なのだ。
やはり、小学校の時にされたことがトラウマになっている。

今日は、放課後登校中とそのあとにも動けなくなった。
車から降りられないので、ドライブしようということになった。

心療内科とカウンセリングがあるので、医療機関の方向に向かった。

私は、地元の紅葉が見たくてあるところを目指した。
目的地に着くと嫌な思い出があるから、降りられないと言うのだ。
悪い思い出があるのなら、ここはやめようと思い方向転換した。

道を見て、末っ子は思い出したのだ。
嫌な思い出…
迷子になったこと

中1の時に部活の練習で訪れた競技場。
自力ではじめて行った場所で土地勘がなかった。

朝は、学校集合だったから集団で移動した。

帰りに同級生と一緒に帰ろうとしたところ、途中で「ついて来ないで!先に帰って!」と言われた。
仕方ないので、途中からひとりで自転車を走らせた。
今日聞いたのは、「友達と2人で話したかったから、私が邪魔だったんだと思う」と…

それにしたって、「ついて来ないで」はない。

その話を聞いて、ものすごく腹立った。

同級生が怖くなったきっかけは、そこにもあったのだ。おそらく決定的なものだ。

恨んでもしょうがないけど、このひとことが後々どういうことになったのか?
その時は、何の気も無かったのかも知れないけど、私は、その子達が許せないっと思った。
私は、怒りを抑えるのに必死だった。

小学校卒業して4ヶ月程度の子供に色んな事は言えない。

それにしたって…

この先、末っ子が苦しんで行く時間がどのくらいになるかわからないことを考えると怒りをどこに向けていいのかわからない。

先生の指導にも問題があると思う。

はじめて行った場所で現地解散

そこをどう考えるか…責任を押し付けることも出来なく、あったことをそのまま報告し先輩について行くように、また、先輩に連れて帰って貰えるようにお願いした。

「迷子になったときにここ通った!」のひとことから始まった。
どの道を走ったのか教えて貰いたくて、道案内をして貰いながら車を走らせた。

方向音痴なのかも知れないのだが、全て逆方向に近いルートで間違えなければ帰れる場所に何度もいたのだ。
左右間違えなければ迷子にならないはず…
車で1時間以上走行した。
自転車で2時間半ちょっとの大冒険。

泣かないで、自信ありげな顔して、不安ながらも道はどこかに繋がってると思いながら、迷子になっていた。

最終的に公民館を見つけ、そこから私の携帯電話に電話かけてきた。

〈私の教え〉

・電話を借りるようなことがあった場合は、公共機関を利用する。

・どんなに不安になっても自信満々の顔をする。

・道はどこかに繋がってる

それを信じて心細くても泣きそうでも平気な顔して頑張った。本当に偉かったと思う。


この話をカウンセリングの先生にしたら、この経験は、この先、生きる力になるし、末っ子の強さと自信に繋がると思う。
また、迷子になっていたルートをよく覚えていたね。
不安ながらも冷静にどこにいるか確認しながら、よく頑張った。と誉められた。

嫌な思い出だけど、この先の末っ子の生きる力に強さに自信に繋がって欲しい。

知らないうちに生きる力になっているはず

今、手を繋いでぴったりくっついて歩くことしか出来ない。

本人も「もうあんなことは出来ない」と言ってるけど、いつか手を繋がなくても歩いてくれると信じて、今を大切にしていきたい。

ムリはさせられない。少しずつでいい。
色んな経験をして、考えて、怖がらず生きていって欲しい。

全部が生きる力になれ!

いいなと思ったら応援しよう!