ひとり歩け歩け大会をやってみた⭐️旧東海道藤沢宿→川崎宿 <カラダ編>
普段スマートウォッチで計測すると1日平均1万歩ぐらいの私が、距離歩くとどーなるか?
わからないので、やってみる。
自分の備忘録と、だれかの参考までに<カラダ編>
コロナ禍前に、鎌倉から辻堂にあるテラスモール湘南まで、桜を眺めながらのんびり歩いたことがある。
10時ごろ家を出て、江ノ島あたりでランチして、ぶーらぶーら歩きながら15時ごろテラスモール湘南についたら、両足は重く、脛と脹脛はパンパンで、テラスモールのマッサージ店に駆け込む。運良く空きがあってよかった!
という経験がある。
もちろん帰りは電車。
この時の歩いた距離は、ざっくり13kmほどではないかと思う。
13kmで足がパンパンになってた人間が、50kmを目標にするとはなかなかの無謀企画だとは思うけれど、ひとつ試してみたいことが。
それは去年の6月から月に1度参加している古武術の教室で、たまたま歩き方について聞くことがあった。後ろ足を蹴るように歩くのではなく、後ろ足を抜くように歩く、という歩き方。他にも階段の上がり方、下がり方にも触れていた。それを日頃(正しくできているかどうかは別として)実践していたので、歩くことに集中した時にどうなるか?ということ。
それは、装備編に書いたように、いつか長距離イベントに参加したりしたい、というのもあり、今の自分カラダがどの位置にあるのか、を知ることにもつながると思ったのです。
さて、藤沢宿からスタートしたのが日の出の時間。
冬の早朝6時45分はやっと空が明るくなり始め、空気はとても冷たい。
手はむくんでいて、グー、パー、と動かすと苦しい感じ。
歩きながら手をグー、パー、と動かすがあまり改善しない。
足の方はというと当然歩き始めたばかりでまだまだ余裕。
藤沢宿は遊行寺のあたりで坂があり、古武術で聞いた階段の上り方を意識して歩く。
道中の神社境内に入る時の階段では、古武術の上り方、下り方を意識する。
ただただ、景色と道中出てくる旧東海道にまつわる標識を見ながら黙々と歩く。
結局、藤沢宿→戸塚宿→保土ヶ谷宿まで歩き、相鉄本線天王町駅付近でランチ。
ここまで約5時間歩いたけれど、途中の休憩は保土ヶ谷宿の境木立場跡で10分ほど。お茶飲んで、コンビニで買ったチョコバーを食べ、ちょっとふくらはぎを揉んだくらい。
私の特性上、止まることを知らないというか、調子がいいので歩き続けてしまうというか、、、、多少左足首に違和感はあったものの、もう少し歩けるかな、という感じと、ちょっと足首を動かしてあげると上手くハマる感じで痛みが引いたりしてたので、そのまま歩く。
ランチのお店では、午後のルートの確認と、カラダの状態、気力の状態を確認して、まだ歩けそうだ、ということで出発。
お店滞在時間は45分。
お店を出て程なく、足首サポーターを履いている左足の甲に痛みを感じ、ちょうど公園があったので足首サポーターを外す。
おそらく歩くうちに足のむくみもあって、スニーカーの紐とサポーターの縫い目が干渉するようになったと思われる。脱いだら痛みから解放され、引き続き歩き始める。
ただひたすらに歩く。
ずんずん歩く。
・・・・が、足が辛くならない。
脛も、ふくらはぎも、ももも・・・
むしろ、臀部と鼠蹊部に張りを感じることが後半になって多くなる。
張ってきたな、と思うと、腰回りの筋肉を緩めるイメージで歩く。すると楽になる。たぶん、張ってる時は、歩こう!という意識が強く出てる時かな、と。
力を抜いて、楽に楽に足を運ぶ。
結果・・・・・
夕暮れ時に多摩川に到着。そう、神奈川県脱出です!
多摩川を渡る電車とその向こうには夕陽で影になる富士山が見え、写真を撮り、景色を眺めちょっと休憩。
ここまで休憩時間含め約9時間、約40km歩いているのに、カラダと気力に疲れ無し。・・・が、すでに日は暮れ、空には星が輝くように。旧東海道を歩いてみると、国道1号や15号を歩くというよりも、その裏通りを歩くことが多く、いくらカラダが元気であっても、夜、知らない街を歩くことには抵抗があり、安全のためにも東京に入ったところで今回のチャレンジは終了に。ちょうど、京浜急行六郷土手駅が多摩川を渡ったところにあったので、そこから帰路につきました。残り20kmはまた次の機会にチャレンジします。
電車に乗り、最寄り駅までほぼ座っていたのですが、先ほどまでは疲れを感じなかったカラダが、やはり気が緩むというか、終わったというキモチなのか、動き出しの初動が重い。それも臀部・腰回りが張っている。動き出してしまえばなんてことはないのだけれど。
道中、痛みに対して、こんなふうに動かしたらいいかな?とやってみると痛みが引く(左足首、臀部、鼠蹊部)という経験をし、少なからず驚いています。もしかしてセルフケアができてる?!😳
これまでに施術中や講座などで聞いてきたことや、自分の感覚(カラダの声)に従ったのですが、身についてきてるのではないかと😏。
今月も古武術の日があるので、歩き方と、痛みの箇所について質問してこようと思います。
次は<カラダ後日編>をお届けする予定です。
お読みいただきありがとうございました。