![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157953136/rectangle_large_type_2_a0f686ab734a02aba9c134e73f08c0ac.png?width=1200)
サンリオピューロランドの歴代パレードを見よう④~Believe編~
歴代パレードの感想記事、第4弾はBelieveをピックアップ。
※ストーリー・演出などのネタバレを含みます
概要・作品紹介
正式名称:サンリオハートフルパレード Believe
公演期間:2007年6月~2013年10月
サンリオが培ってきた''愛・おもいやり・友情''がテーマの新パレードBelieve。目をみはるアクロバットの数々、豪華で華麗なエンターテイメントをどうぞお楽しみください。
出演キャラクター
パレード本編に出演するキャラクターはこんな感じ。
キティ・ホワイト
ダニエル スター
シナモン
モカ
シュガーバニーズ(しろうさ・くろうさ)
ポチャッコ
けろっぴ
リトルツインスターズ(キキ・ララ)
マイメロディ
クロミ
ウサハナ
たあ坊
また、本作のプレショー(開演前に諸注意やダンスのレクチャーをしてくれる映像)にはバッドばつ丸とポムポムプリンが出演。天然ボケなプリンとなんだかんだ面倒見がいいばつ丸のやりとりは、後の漫才コンビ・プリ丸を彷彿とさせる。
さあ行こう、メルヘンの世界へ
このパレードはサンリオ創業者にして現名誉会長・いちごの王様こと辻信太郎が上梓したメルヘン小説の世界観がベース。
妖精フローレンス
シリウスの伝説
森のメルヘン
想い出を売る店
これらの作品がフロートや衣装などに反映されている。すべてピューロランドのショーやサンリオが全国各地で行っているミュージカルの原作となった物語で、「シリウスの伝説」をベースにしたパレード「レジェンドオブシリウス」は本シリーズ記事でも採り上げた。
「Believe」は物足りない毎日を過ごす老若男女を、夜の間だけメルヘンの世界に誘う物語だ。ベースになった作品を知らなくても充分楽しめる。
ココロをつなぐリズム
今作のテーマ曲を作詞・作曲したのは大江千里さん。
2回目のサビに当時の企業理念「Small Gift, Big Smile」が含まれているなど、サンリオが目指す世界を表現した楽曲だ。
今年夏に発売された男性声優によるサンリオ曲カバーアルバムでは、なぜかダニエルのテーマに採用された。立花慎之介さんが歌うこのバージョンは、作者を意識してかジャズ風のアレンジになっている。
振付はKABA.ちゃんが担当した。本作のDVD版にはご本人による振付レクチャー映像が収録されている。公式YouTubeにある増田豊さん&橋本秀作さんバージョンと見比べるとそれぞれの個性が出ていて楽しい。
キャラクター版は冒頭の決めポーズを見るだけでも幸せな気持ちになれる。再生リストはこちら。
いつも君のそばに
雑技団パートのすぐ後に流れる曲。
当時一度だけ現地で見たときは楽しい曲に聞こえたんだけど、歌詞の字幕をつけて見ていたら印象が180度変わった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728910894-F2YocXe5STdzbIavytQODUPj.png?width=1200)
この曲で歌われているのは、キャラクター達やサンリオから私たちへ向けたメッセージに聞こえる。字幕を見ながら、映像を見ながらボロボロに泣いてしまった。キャラクターと出会ってから長いほど、離れていた期間がある人ほど心に響く曲だと思う。もう全フレーズ刺さりまくり。やばい。
本日千秋楽を迎えた「Wish me MellのChance for you」にも使用されているメルのソロ曲「きもち きっと つながるよ」(お手紙メールの歌)に匹敵する涙腺決壊ソングだと思う。
夜明け前のできごと
メルヘンの世界にいられるのは夜の間だけ。ピューロビレッジに夜明けを告げる鐘が鳴るとキティ達は消えてしまう。
悲しみにくれるみんな。そんな中、ある人が手を叩き始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1728910200-c9VpGLD56Taevh2dWAuQUE3y.png?width=1200)
キティが教えてくれた、ココロをつなぐ大切なリズム。その音はだんだん大きくなり、ピューロビレッジ中に鳴り響いていく……。
みんなでキティ達に気持ちを届けようとするこのシーンが、私はとても好きだ。テーマ曲「ココロをつなぐリズム」にある、サンリオの企業理念を表現したフレーズを体現したようなシーンだと思う。
総合的な感想
もし「ピューロランドのパレード映像見てみたいんだけど何から見るのがおすすめ?」と訊かれたら、私はBelieveを挙げる。辻会長の創った作品をベースに、サンリオの世界観を堪能できるからだ。テーマの「愛・思いやり・友情」は、ミラギフに登場するスリーハーツの基になっているんじゃないかなと私は思う。
サンリオが贈るメルヘンの集大成。この後のパレードは、メルヘンチックというよりはキャラクターの個性やかわいさを前面に出した作品が多い。今思い返すと、ここがメルヘンとKAWAIIの分水嶺だったかもしれない。
画像出典
DVD「サンリオハートフルパレード ビリーヴ」(2007年・サンリオ)