
伏見稲荷へ聖地巡礼しに行った話
某日ーーー
🐱「京都行きたいなぁ、伏見稲荷行きたい」
🦊「いーねー!伏見稲荷の山頂まで登ったことないから一度は登りきってみたいんだよなぁ」
🐱「わかる!私も!!」
🦊「予定合わせられそうだし……行っちゃう?」
🐱「行っちゃうか!」
と言うことで
こんにちは、二岡です。
そんなこんなで勢いで京都旅行が決まったのである。
にじさんじ所属VTuberの伏見ガクさんを推しているので、ハマり始めてから改めて伏見稲荷へ参拝しに行きたいと思ってた次第。
今回の旅の大目標は「伏見稲荷の登頂」
小目標は「食を楽しむ」で行ってきました!
旅日記&推し活を兼ねてnoteに綴っていきます✌️

京都旅行 1日目
殿田食堂

お昼頃に京都へ到着した我々は腹ごしらえをすべく、「殿田食堂」さんへお邪魔しました。
こちらはたぬきうどんが名物で、汁が餡になっていて生姜がガツンと乗っているッ
しかも天かすじゃなくてお揚げが乗っかっていて関東とは違うんですね〜!面白い!

たぬきうどんも魅力的ですが…実は京都へ行くにあたり何を食べたいか考えていたところ
「きつね丼」の存在を初めて知ったのでこちらを注文しました!

きつね丼は甘めの味付けで優しい風味。
九条ネギの主張が強すぎず、お揚げと一緒に食べると出汁が滲み出てジュッフワッシャキシャキとしていて相性抜群…!
ネギとお揚げのサイズ感もちょうどいい!
山椒をかけると更に風味が増して良いッ😋
猫川が注文したたぬきうどんも少し分けてもらったところ、餡が麺に絡みついて濃厚で美味しい!
うどんのお汁を餡にするのは家でもやりたいな…
いい感じにお腹が満たされ、
少し休憩してからいざ観光へ!🏃🏃
八坂庚申堂

二年坂、三年坂を散歩するために向かいながらくくり猿がカラフルで有名な「八坂庚申堂」に立ち寄り、参拝してきました。

人の願いの数だけこのくくり猿が吊るされていると思うとなんとも壮観ですね…!
二年坂


三年坂


二年坂、三年坂を散策しながらお土産を見つつ、
休憩がてら気になっていたカフェへ
茶の湯 明保野亭

…自分…昼間からビール…いっすか?


抹茶ビールは喉越しがビールなのにほのかに抹茶を感じて、みたらし団子の甘味とも合う😋
9月に入ったとはいえまだまだ日中は暑いため、外を散策して火照った身体にビールが滲みるッ!
清水寺

三年坂を進んだ先には「清水寺」があり、
少しだけ観光してきました!


かっこいいね
二年坂、三年坂はたくさんのお店が連なっていて、散歩しながら小物系のお土産を見たりお茶をするのに最適でした!
道中他にもたくさん観光スポットがあって目移りしまくり、はちゃめちゃに楽しかった〜!
はしゃいでたくさん歩きまくり、
二年坂・三年坂近辺を離れて宿へ戻る道中…
安井金比羅宮

超有名・強力な縁切り神社の「安井金比羅宮」に寄れそうだったので訪問。
猫川が職場の人間関係に悩んでいた頃(現在解消済み)にこちらの神社に行ってみたい話をしていたので、
今回目的ではないとはいえ2人して「例の神社だ!!」と感動してしまった😂

効果が強力すぎると言われていて、強い願いがないので流石に縁切り縁結び碑へは潜らずに
本殿の参拝のみにしてきました🙏
鴨川

安井金比羅宮から離れ、鴨川沿いを歩いてきました。
日も陰ってきて、風も涼しく気持ちが良い☺️
鴨川沿いのお店でも人が賑わっていて良い雰囲気でした〜!
この日は明日の伏見稲荷登頂に向けて早めに宿に戻り晩酌して入眠ッ✊
京都旅行 2日目
2日目!今日はこの旅の大目標である伏見稲荷登頂を目指すぞ!
伏見稲荷駅

きたぞ!伏見稲荷ッ!!
やっぱり駅の様相良いですよね〜!狐づくし!

稲福

山を登るにあたって、エネルギー補給のため朝昼兼用で伏見稲荷大社前の「稲福」さんでいなり寿司と巻き寿司をいただきましたッ

空腹だったのといなり寿司が好きなのもあって、甘くてめっちゃくちゃ美味しい!胃が幸せ〜
巻き寿司もかんぴょうの食感と塩味がいいアクセントで早々にぺろりでした😋
腹ごしらえも終えて、いざッ伏見稲荷大社へ!
伏見稲荷大社


似てますねぇ〜
いざ、出陣

こんな感じで登る計画を立てて出陣ッ
やっぱり「千本鳥居」〜「三つ辻」までは観光客でごった返していました。


多くの観光客の方々が「三つ辻」の分岐路で登るか否かをMAPを見ながら立ち止まって考えたりしてました。
MAP的には次の分岐路は「四つ辻」のため、
まずはそこまで目指す気持ちで登ったのですが…
ここが1番の鬼門だったのだ…
と言うのも、9月とはいえまだまだ日中は暑く日差しが指す中、階段を登っていきました。
道中休憩しつつ進むが、「三つ辻」〜「四つ辻」の道が比較的景色の移り変わりが無いのもあり、体感長く感じてしまったのだ。
(境内のMAPが本来の縮尺通りではないこともあり、「三つ辻」〜「四つ辻」がそんな距離じゃないと思い込んでいたのもある)

見せかけてあるやないかい!😭
こればっかりは仕方の無いことですが、観光客がまだ多いため、あまり自分たちのペースで登れず足に乳酸が溜まりに溜まってしまったのだ……。
「四つ辻」に到着し、現在の疲労感でこの先山頂まで登り切れるのか…?と2人とも少し諦めの感情に呑まれていた…

しかし、今回の旅の大目標は「伏見稲荷の登頂」…
ここで諦めたら次の機会がいつ来るかも分からない上に、健康な内に登っておかないと今後一生登らなさそうだ…
ということで、2人で「登り切ろう!!」と改めて意志を固めたのだ🤝
にしむら亭

登りきるためにも、まずは休憩して疲労回復させてから登るため、四つ辻にある「にしむら亭」でレモン氷を注文。
かき氷全体にレモンシロップの味があり、
さわやか〜〜!!熱でほてった身体に効く〜ッ!
レモンの疲労回復効果と冷えた氷の偉大さを感じました。
店内も空調を効かせてくれていたおかげでとても助かりました。
一ノ峰へ!
にしむら亭でだいぶ回復し、
急いで登る必要も無いのでこまめに休憩をとりながら、「一ノ峰」目指して登っていきます。
「四つ辻」〜「一ノ峰」は観光客の数も大分減り、ゆったり写真を撮れました。





人が写りこまない写真が撮れて◎
道中、眼力社や他にも長者社(小狐丸に縁あり)も参拝しつつ、楽しかったです!
景色が結構移り変わるので、「三つ辻」〜「四つ辻」の時よりも疲労感がなくあっという間でした。
そして…ついに…



>>ついに一ノ峰まで登頂し、<<
>>末広大社に参拝しました!!<<
日差しは強かったですが、
空が開けていて少し吹いてくる風が心地よく、空気が澄んでいました。
なにより達成感と充足感がすごかった…
2人してはしゃいで「やっぱり諦めずに登ってよかった!」と言い合い、嬉しい気持ちでいっぱいに☺️
達成感ですこし落ち着いたのか、2人とも立ち止まっていると足(主にふくらはぎ)がブルブルッと痙攣して、
疲れを主張して来たのでアドレナリン出てる内に動かないとヤバい!となり、慎重に下山することに。
二ノ峰、三ノ峰


下山するとあっという間に二ノ峰、三ノ峰に着いたので、登る際には反時計回りで行った方が良いかもしれないですね。
(山頂までの看板があるのですが、その通りに進むと時計回りになります)
しばらくずっと階段を登る動きをしていたので、
下りの時は疲労もありますが足が変な感覚になってました😂
登頂から下山までふくめて約3時間半でした!
よう動いた!
伏見稲荷登頂で得た学び
・境内にあるMAPの縮尺を信じない
・お米のエネルギーはすごいし、
やはり朝ごはんは大事
・レモン氷は疲労回復効果が絶大
・足がガクガクになるが、達成感がすごい
・半端な気持ちでは登りきれないので、
登るなら準備万端で!
懐石カフェ 蛙吉

下山して、すっかりお疲れモードになったので
伏見稲荷駅近くで気になっていた「懐石カフェ 蛙吉」さんで休憩することに。



きつねクッキーがカワイイ🦊

ティースプーンもよく見ると蛙🐸
「こんこん、恋パフェ」は、
お揚げにほんのり砂糖がついていて、バニラアイスと一緒に食べると更に美味しい😋
パフェの中は柑橘類のゼリーと桃、チョコクッキーが層になっていて酸味と甘み、サッパリとマッタリが共存していて美味しい!
後味は爽やかめで疲れた身体を癒してくれました☺️
きつねクッキーはギリギリまで食べるのを惜しんだ…
「蛙吉オレ」はホッと一息できてとても落ち着く味…まさかの中にはタピオカが入っていました!
店員さんも優しく、伏見稲荷登頂を褒めて下さり嬉しかったです!
とてもあたたかい空間でした🙏

しばらくカフェで休憩させてもらい、
次の目的地へ!
京山城屋

「京山城屋」さんでオリジナル七味作り体験をさせてもらいました!
以下の七味を混ぜて作りました!
金ごま・黒ごま・唐辛子・焼唐辛子・ブドウ山椒・青のり・柚子
ベースの七味から自分好みの味にする為、
金ごま・青のり・柚子を1すり切りずつ追加して完成👏


七味作りをしながら、店員さんにどんなご飯に七味が合うか色々教えてもらいました。
基本はやはり汁物や麺類が特に合うとのことで、
変わり種で「焼きそば」をオススメしてもらいました!
この日の晩御飯で作成した七味をさっそく使いたい!!と思い、
オススメのお店も教えていただきました🙏
ありがとうございます!
焼きそば スタンドバイミー

そしてこちらが店員さんオススメの「スタンドバイミー」さん!
シーフードスペシャル、肉スペシャル、コーンバター、イカ焼き を注文!
注文してから大きな鉄板で作っているのを間近で見れて美味しい匂いで空腹が加速しましたね…🤤

宿に着いて早速いただきます😋🙏
焼きそばの麺がとってももちもちで美味しい😁
シーフードも具だくさんでお肉もボリューミー!
オリジナル七味をかけて食べてみたところ、焼きそばのソースの味と七味のピリリとした味がなんとも合うッッ!!!
口に入れる瞬間、柚子の香りが入ってきて、飲み込む際に胡麻と青のりの香ばしさがなんとも合う…
さすがに伏見稲荷登頂での疲労&空腹がスパイスになって更に美味しいッッ😭
イカ焼きとコーンバターも美味しいッ!
ビールが合いすぎる…!
気分は地下強制労働編のカイジのようだ…
悪魔的だァ〜…!😭😭
お腹も満たされ、多幸感に包まれて気持ちよく2日目を終えることができました。
京都旅行 3日目
京都旅行最終日。
起きたら全身が筋肉痛だァ…
最終日は「錦市場」でお土産を買って帰るゾ!
錦天満宮


錦市場の端にある「錦天満宮」。
こちらで参拝してから、錦市場を散策していきます!
錦市場

花よりキヨエ

まずは腹ごしらえ!
湯葉クリームコロッケ、鶏抹茶コロッケ、焼きとうもろこしコロッケの3種を注文。

湯葉クリームコロッケは湯葉がクリームに溶けるように入っていてまったり食感。
鶏抹茶コロッケはほのかに抹茶の風味と鶏の旨味がしてほっこり☺️
焼きとうもろこしコロッケは、コロッケの中にコーンバターが包まれている形。とうもろこしが甘くて美味しい!
どれもホクホクで衣がサクサク中フワッとしていて最高でした!
腹ごしらえも済み、さっそく「錦市場」を散策。
お漬物屋「枡悟」さんで珍しい花アスパラのお漬物を買ったり、
かんざし屋「wargo」さんで蛇のかんざしを買ったりしました。
かんざし初めて買ったのですが、店員さんに使い方を教えて貰って案外簡単に髪を留られると知りました!
他にも小物系や食べ歩きに丁度よさそうなフードが立ち並び、目が移りまくりでしたね〜!
雲ノ茶カフェ

初日に訪れた三年坂でも見かけた「雲ノ茶カフェ」。
気になっていた店舗だったので、錦市場にもあると気づき入店しました。ラッキーでしたね!
葡萄煎茶ソーダと夏季限定の雲ノ金魚鉢ムースを注文。
葡萄煎茶ソーダはブドウソーダの感じもあり、お茶の味があって新感覚。とても爽やかで飲みやすい😋
夏季限定の雲ノ金魚鉢ムースはメロン味!
まわりは薄くメロン味のチョコでコーティングされていて、パリっとしたあと中のムースがモフモフ😁
京都旅行の最後のカフェも楽しめました!
こうして錦市場を後にして、京都駅でお土産を見繕って京都旅行を終えました。
おわりに
久しぶりに京都へ訪れて、
今回の旅の大目標である「伏見稲荷の登頂」、
小目標「食を楽しむ」どちらも達成して
大満足の結果に終わりました。良い旅でした!
ぱぺガクを連れてたくさん京都を散策できて良かったです!
また行きたいですね〜!
今回、京都の東側中心だったので、次回は別のエリアでも楽しみたいです😊

これは余談ですが今回の旅の最中、
伏見ガクの同窓会ボイスが発売されたので、
猫川の前で聴いて色々とボイスの良さを布教した結果、帰りの新幹線で力ちゃんのボイスを購入していました😁😁😁
わっちのボイスは完全に落ちるだろうから慣れてきてから買うんだとか。
力ちゃんの死体埋めボイスが1番お気に召してました😂
同窓会ボイスは2024/9/30までの販売なので、まだの方は是非!
この記事に登場したライバーへのリンク