見出し画像

【逃走中】No製ハンターまとめ

今回はNo製ハンターについて解説していきます。
かなりマイナーな記事になっています。ご了承ください。


No製とは?


No.5、No.13のように通常のナンバリングとは異なる型番です。主に初期に登場したハンター(正規、一部非正規も)に付けられています。ここではNo.1〜No.49までの従来型のNo製を取り上げています。
以下、各機体の解説です。

No.1〜No.25


主に2004〜2009年に登場したハンター。
画像は下に一つにまとめてあります。

No.1(01KR)

ハンター1号機。初回からハンター消滅編まで、リーダーとして君臨し続けた。

No.2(02NN)

01KRの相棒であり、初代四天王の一人。アルティメットが最後の登場回。

No.3(NK)

初回のスタートハンター。ヤクザのような風貌をしている。

No.4

初回の追加ハンターで、第2回のスタートハンター。しかし確保数は0。

No.5

初回の追加ハンターで、渋谷回皆勤。ジャンプお台場の強制追加ハンターもこの機体。

No.6

No.6①
渋谷2の牢屋番と強制追加ハンター。
No.6②
渋谷3とハウステンボスの強制追加ハンター。
No.6③
クロノス夜の遊園地と大学キャンパスの強制追加ハンター。

No.7(03OM)

初代四天王の一人。人間味が強い。渋谷2の強制追加は別機体。

No.8(04GT)

初代四天王の一人。お台場のウエンツさんの追跡シーンが有名。

No.9(FT)

お台場で追加、渋谷3でスタートハンターを担当。足の回転がなかなか速い。

No.10

お台場の追加、渋谷3でも追加疑惑。

No.11(05KT)

初代四天王に次ぐ高序列機体。どちらかというと持久型の走り。

No.12(06TT)

過去の機体の中でもトップクラスの実力。2018年で引退。最後まで衰えは感じられなかった。

No.13(ST)

恐らくNo製で一番有名な機体。髭のイメージが強い。池袋では終盤で大活躍。

No.14(SS)

クロノス森の公園の追加。かなり見た目が怖い。

No.15(UH)

同じく森の公園の追加。No.14とともに放出。

No.16(SE)

同じく森の公園の追加。浅草の人力車もこの機体と思われる。

No.17

USJでNo.13とともに追加放出。

No.18(GT)

ジャンプ富士急の追加、浅草の人力車。

No.19(10HM)

初期はヘリハンターを担当し、後に追加ハンターのエースとなった。

No.20(16TR)

No.20①
クロノス時代に登場。07OFに似ている。
No.20②
ジャンプ森の公園の追加、カスペお台場の自首追加。
No.20③
ハンター誕生編の強制追加。テレンスリーさんを確保。

No.21(07OF)

横浜中華街で初登場。15年以上経った今も現役で最古参。スタミナの高さに定評がある。「女性人気No.1ハンター」

No.22(09TR)

07OFと同期。しかし活躍の機会が少なく、呪われた遊園地で引退。

No.23(13YY)

(No.23〜No.26は池袋初登場組)
若いわりに引退が早かった機体。

No.24(20HT)

何度か長期欠席がありながらも、2022年に復活し今なお現役。バトロイ編の走りを見る限りまだまだ行けそう。

No.25(08TG)

07の相方的存在で今なお現役。現在序列は彼がトップ。一時期不調だったが、最近では全盛期並みの走りを見せてくれる。「皆勤賞ハンター」

No.26〜No.49


主に2009〜2013年に登場したハンター。

No.26(11KJ)

こちらも池袋初登場。10HMの相方的存在で、長年追加ハンターを担当した。

No.27

(No.27〜No.31は池袋のハンターリムジン正規組)
襟足が長いのが特徴。

No.28

映りが悪かった機体。

No.29

髭を生やしている。

No.30

アンガールズ山根さんを確保。

No.31

眞鍋かをりさんを確保。映像上では放出前に確保したことになっている。

No.32(12JN)

王国編で初登場。稼働期間は長かったが、確保数は0。

No.33

王国編の限定正規。吉田秀彦さんの追跡シーンはなかなかの速さ。

No.34

横浜中華街のヘリハンター、沖縄編のヘリ追加ハンター。

No.35

(No.35〜No.39は日本昔話の非正規組)
食糧庫内でアップで映った機体。(10HMと同一説が有力です)

No.36

襟足が長いのが特徴。

No.37

呪われた遊園地、忍者の里にもそれらしき機体がいる。

No.38

呪われた遊園地にもそれらしき機体がいる。

No.39

呪われた遊園地、忍者の里にもそれらしき機体がいる。とにかくNo.35〜No.39は曖昧なのでご注意を。

No.40

誕生編の30体にいた非正規。

No.41(17ST)

忍者の里と誕生編の2回しか登場していないが、インパクトが強い。誕生編では赤のダミーハンター。

No.42(14SK)

冷凍コンテナをすり抜けて鈴木奈々さんを確保した機体。誕生編では黄のダミーハンター。

No.43(15KY)

かつての高序列追加勢。誕生編では青のダミーハンター。

No.44

沈黙の巨大迷宮で放出した非正規。

No.45

同じく沈黙の巨大迷宮で放出した非正規。

No.46(18VH)

新桃太郎物語で初登場し、現在も逃走中を支える。かなり癖の強い走りで「ワルイージ走り」とも評される。先頃、総確保数が100人を突破。「成り上がりパーマハンター」

No.47(KY)

アルティメットでヘリから放出し、20HTと並走。

No.48(25MT)

新桃太郎伝説の5体、アルティメットのハンターゾーンに登場。No.14に代わって25番が付与された。

No.49

アルティメットの100体にいた正規。

まとめ


No製はアルティメットあたりで途絶え、以降は通常のナンバリングが使用されています。初期のハンターを把握しておきたい方は、No製を覚えておくといいかもしれません。今回は以上です。

いいなと思ったら応援しよう!