![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151314104/rectangle_large_type_2_ce2c1bfe7968b79048ad6dec71f20214.png?width=1200)
台湾フリーランスコミュニティを作成して2ヶ月経った感想を書いてみる!
こんにちは!
現在台湾で生活しているゆーたです。
最近の台湾は昼過ぎになると毎日スコールが降ったりと、折り畳み傘が手放せません。。。
そして毎日蒸し暑いので、早く過ごしやすい天気が来てほしいです・・・
話は変わりますが、
6月に思い切って台湾ノマドコミュニティを作成しました!
今回はその感想を書いてみたいと思います!
現在台湾で働いており、ずっと家でパソコンを使ってリモートワーク的なことをすることが多いので、同じような境遇の人が集まれるコミュニティが欲しいなと思い以下のような投稿をしました。
初めは2.3人くらい集まればいい方なのかなと思っていたのですが、
自分が思ったいるよりも反響がよく、現在は8人ほど集まっております。(まだまだ全然少ないですが💦)
活動状況
現在行っている活動状況としては、主に週末のもくもく会になります。
使用しているのは仮想オフィスが作成できるoviceです!
時間は台湾時間の9時(日本時間10時)から2時間ほど作業を行なっております。各自自分の作業(記事作成やWebメディア運用、本業など)を進めていき、終了の15分前に情報共有などを行なっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1724119244052-4unMGx9xkJ.jpg?width=1200)
現在の仮想オフィスはこのように作成しております。赤マルで囲んでいるところはzoomのようにMTGできる場所となっております。
大人数が苦手なので、一回の開催で最大人数5人までとしております!
![](https://assets.st-note.com/img/1724119370215-rwg0uxkr8k.png?width=1200)
こちらのスペースではBGMが流れるように設定しました!
基本的に作業はここで皆さん行なっております。
BGMは固定なので、月に一度変更してみようかなと検討中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724119469055-dCxTDuBbKv.jpg?width=1200)
こんな感じで各自作業を行なっております。
実際にカフェにいるような感じでいいですよね!
その後隣のスペースに移り会話などして情報交換をしております。
Discordの活用
![](https://assets.st-note.com/img/1724119556253-z9dF4Suu6g.png?width=1200)
コミュニティの連絡ツールはDiscordになっております。
加入した人には、自己紹介を簡単に書いてもらい、交流が広がりやすいように工夫しております。また、誹謗中傷やわいせつな投稿などをした場合には強制退会させるようにしております。
LINEオープンチャットの活用
Discordに関してあまり見ないという意見も受けたので、LINEオープンチャットも開設しました!
こちらでは、Discordに投稿を行ったなどの連絡を行なっております。(閲覧するにはパスワードが必要です)
コミュニティの加入方法
現在コミュニティの加入方法はDMのみ受け付けております。
個人のアカウント
・X(Twitter)
@trizolyuta
・インスタ
@yuta208817
コミュニティ専用のアカウント
X(twitter)
@TaiwanTcl
instagram
@tclcommunity
また、コミュニティ内の治安を維持するために、目的が見えづらい人、SNS内で人柄が見えない場合は、簡単なアンケートを記入してもらい審査するようにしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1724120547124-nLLkX41q10.png?width=1200)
コミュニティを運営してみて
コミュニティを運営して2ヶ月が経ったので少し感想を書いてみたいと思います。初めはコミュニティを開くのにとても抵抗がありました。
・作っても誰も来ないのではないか?
・うまく運用できるのか?
・すぐに過疎ってしまうのではないか?
などです。
しかし、他のコミュニティを探してみても、自分の理想に合うコミュニティが無かったので、最終的に自分で作ることにしました。
コミュニティを作成するうえで、重点を置いたのが以下です。
・誰でも参加しやすいようなコミュニティにしたい
今他のオンライン上にある有名などのコミュニティをみても、参加人数が多くとても参加しづらいなと思いました。そのため、オンラインでもくもく会をする場合は人数制限を設けるようにしました。
今は一回の開催で上限を5人と定めております。個人的に参加人数が多すぎると対応も難しく、会話もしたくても出来ないので。。。
また、「すでにグループが固まっていて話に入りづらい」
「人数が多すぎてみんなの前で発言しづらい」
などコミュニティに入っても続かないなと感じる人も多いと思いますので、定期的に個別でこちらから連絡するようにしてます。
・審査を重点的にする
誰でも歓迎!みないな感じでしてしまうと、どうしても質が悪いコミュニティができる印象があります。人数は多い方が越したことはないのですが、過去のSNSなどで他人を批判する投稿が多かったりする人、目的がわからない人、実態がよくわからない人にはアンケートなどで審査をするようにしました。
今後についてをいくつか挙げてみると、、
・まだまだ認知が足りないので広げていく
少しずつSNSで発信はしているものの、まだまだ認知が広まってないです。そもそも台湾でノマド的なことを行っている人が少ないので、日本にいるフリーランスや台湾に旅行に来て、現地の人と関わりを持ちたい人に向けてどのようにアプローチしないといけないのかを少し考える必要があるなと感じております。
・リアル交流会を開きたい
今はまだ人数が少なく、オンラインだけでの交流になっていますので、人数が後少し増えたらリアルな交流会なども開きたいなと思っております。
・もくもく会以外でもオンライン交流会を開きたい
今は作業会のみが主になっているので、
・台湾情報交流会
・台湾の美味しい料理屋さんについて
など他のテーマで交流会をしてみても面白いかなと思っております。
・台湾人の参加加入を増やしたい
やはり台湾を一番知っている人は台湾人です。なので、台湾人の加入も増やしたいです。(中国語をもっと頑張らねば…)
コミュニティを作成して2ヶ月ですが、少しずつ広がってきているなとは感じているので、今後も試行錯誤しながら、参加者にとって気持ちのいい環境を考えていきたいです。
もしコミュニティに少しでも興味がある人はDMお待ちしております。
X(Twitter)やInstagramやってます!
仕事は主にweb制作をしております。
台湾好きや興味がある人とお友達になりたいです。
またweb制作の仕事も随時募集中なので、
ポートフォリオを見ていただけると嬉しいです!
DMお待ちしております!
Twitter:@trizolyuta
Instagram:@yuta208817
portoforio:https://nakamayuuta.sakura.ne.jp/
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーた 台湾移住🇯🇵🇹🇼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16515495/profile_c98d225f60ac9a10bc80887e2bcecea0.png?width=600&crop=1:1,smart)