authentic 本物である、ということ。
hello, beautiful people.
人生で大事なこと。
最近、ものすごく思うのが「おひととのご縁」です。
どこでどうつながって、「いま」に至っていることがあるのか。本当にね、ひとつひとつの出逢いから考えたら、奇跡です。
「選択」の連続、とも言えます。
とあるおひととの相性がイマイチだったとしても、その先にあるかもしれない「ご縁」を考えたら、それぞれのことを大事にしたいですね。
それが、authentic ということだと思う。
自分にウソをつかない、ということだとも思う。
嫌だったなぁーと思った自分を、認めておくこと。
さて、こんな書き出しになっちゃいましたが(笑
書きたいのは「13の月の暦 13 Moon Calendar」のことです。
BLACK TOMOKOも出してみたら(笑)、と、おひとから言われるシンクロが起きたので、今までに書いてこなかった本音部分を書いてみます。
今朝書いたアメブロこちら。
どうしてもね、マイナーなのですよ、「13の月の暦」。
だいたいいつも「マヤ暦?」って、聞かれます。
ちがいます。 ^ー^
「マヤ暦」鑑定しているおかたは、この先は読まなくていいですから。
ご自分の拠り所が崩れるかもしれない、ことをこれから書くので。
「13の月の暦」って初めて聞いたのなら、選択ください。
自分の信じている世界で生きるのか。
違う世界を知るのか。
おひとの機能に「自ら、忘れる」は、無いですからね。
「知らないことにする」「記憶から消す」も、無いですからね。
ちゃんと、警告しましたよ♪♪
何人かの友人は、マヤ暦鑑定をしています。
信じているものが違う、実践していることが違う、それだけのことです。
その友人たちを「マヤ暦鑑定」ユーザーだから、と、嫌いにはなりません。
それもわたくしの「選択」。
よく例えで言うのが、「茶道にも流派があるでしょう」ということです。
わたくしは、「13の月の暦」派、で、「マヤ暦鑑定」派は好みではない、ということです。
さて、ここから、書いていきます。
「13の月の暦」は、アメリカにて、1990年(ここ、重要!!!!)に生まれた暦です。
マヤ暦などを研究されていた、ホゼ博士が、チャネリングして降ろした(と、わたくしは思っています、事実かどうかは別)、カレンダー・暦 です。
ありがたいことにYouTubeに、彼の肉声の動画が記録されています。
↓ このサムネイルが・・・・orz ですが。。。。まぁ、しかたありません。
アメリカの本家本元のサイトはこちら。
Foundation for the Law of Time
時間の法則財団 という風に訳せるかな。
この財団を知った時、ミヒャエル・エンデ氏の「モモ」を連想しました。
財団のネットshop は、こちら。こよみ屋さんの手帳も載っています!
こよみ屋さんは、きちんと (c)で、クレジットしてくださっています。
だからこそ、わたくしは、マヤ暦が入り口でしたが、大元の「13の月の暦」を知ったときから、ダイヤリーやカレンダーはこちらを使っています。
「著作権」
authentic であることは、他者の権利を尊重することだと思います。
「著作権」
これは、文章、画像、映像だけにあるものだけではありません。
ロゴや、概念なども含みます。
さて。
「マヤ暦」鑑定されている方々。
それを教えてくださっている先生方。
その先生の方々は、どこから、それを知ったのでしょうね。 ^ー^
「太陽の紋章」グッズを販売している方々、財団に著作権料をお支払いしているのでしょうか、ね。 ^ー^
上記の質問だけにしているのは、その先は、それぞれのおかたが、調べて&考えていただきたいからです。
以前に、アメブロで書いた記事。
13の月の暦について書いていませんが、リンク先には、有効なものをいくつも載せていますので、興味あるおかたはどうぞ。
わたくしは Kin203 です。
Wave Spellが、黄色い戦士なので、「情報」には長けております。
読んでくださってどうもありがとうございます。
ごきげんよう。
In Lak’ech
love and cheers.