
テニス肘、その後
hello, beautiful people.
5月中ばごろから、右腕、前腕&肘あたりが痛くて、不具合を感じていたの。
5月末にヒーリングクラスの再受講があったので、そこで、自分でもヒーリングしたし、仲間にもしてもらったものの。。。。
改善するけど完治までいかず。
で、整形外科に行ったら、「わかりやすくいえば、テニス肘です」と診断されました😘
原因はすっごくあきらかで、PCのマウスとスマホからくる、腕と指の酷使。
なぜならば、フォトグラファーデビューして、レタッチをスマホでやるようになってから、の時期と一致するから😘
新しいスマホケース届いた♡

スマホバッテリ必須!


で、少しでも負担を減らそうと、タッチペンを導入してみた!
指で操作するよりも、ペンを握るので、やりやすいし痛みも軽減😘
なのだけど、やっぱり痛い。
上半身の筋トレは無理なくらい痛い。ダンベルやバーベルなど、握れないのよ💦
ついで言うと、6月には、胸の筋肉も痛めた笑
ドアを思いっきり押して、へんなとこに力いれたんだよね笑
整形外科診察時に
・何もしない、自然治癒を待つ
・湿布を貼る
・注射する
の 3択があり、湿布をもらったものの、やっぱり痛みがあるまま。。。
夫もテニス肘診断されたことがあり、注射したら楽になったという体験談をきいて。 撮影の仕事が一段落(レタッチが一段落)したら、注射!って決めたでした。
しっぷにかぶれた、ということもある。
で。
行ってきましたよ!
注射。いーたーいぃーーー。 えぇぇー抜いてーーって思った(笑)
でも、そのあとには、いやいやいやいや、ぜんぶ入れてもらわくなくちゃ!と考え直した。
場所はここ。

注射から数日経ったいま、痛みはだいぶやわらいだ!!
完全には無くなっていないけど、かなり楽。
お医者さまからは、この注射は ひんぱんには打てないと注意もされている。なので、あまり腕を酷使しないようにしていこう♡

ポートフォリオ、だいぶたまってきました。^^
わたくしが撮りたいのは「スナップ写真」っていう方向性も見えてきた。
写真に撮られ慣れていない、あるいは、写真が苦手なおひと、の写真を撮るのも得意ということも、わかってきた。
やっぱり、実践大事。
テニス肘。
このまま痛みが消えて、筋トレもできるようになりますように!
メインブログは毎日更新中。
いまのブームは、HANANINGENネタです♡
今日も読んでくださりどうもありがとう❤️
ごきげんよう。
love and cheers!
いいなと思ったら応援しよう!
