![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115793443/rectangle_large_type_2_71d315186bde5fedac1782b48dc47f04.png?width=1200)
Photo by
kentarokondo
インドのIT産業について(2)
ここで、1で調べていた際に、対比の視点が
抜けていた反省から比較でまとまっている資料を探してみる。
IMFの資料は、とてもグラフィカルで見やすい。
2023年4月 世界経済見通し (imf.org)
![](https://assets.st-note.com/img/1694310771308-lgOLqqM7J2.png?width=1200)
アジアの中国とインドだけに絞ったレポートもある
アジア太平洋地域の地域経済見通し 2023年<>月 (imf.org)
※ただしこの時点では、中国のリセッション傾向は織り込まれていない。
JETROで比較できるサイトを見つけたが、今回のIT産業についての
比較に利用するには選択肢が合わない。
![](https://assets.st-note.com/img/1694311505824-hI8x4bA1Pf.png?width=1200)
以下のロイターのニュースにある、
インド政府として発表された情報に直接いければ一番最新の情報が
手に入りそうだが、India repot という単語検索だとヒットしない
インド成長率、23/24年度は6─6.8%へ鈍化 政府経済見通し | ロイター (reuters.com)
検索単語を変えて、India economic survey で
インド政府の調査URLに到達
経済調査 (indiabudget.gov.in)
※ママはGoogle翻訳で英語を日本語に変換してキャプチャしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1694311767255-9WnGYeoRVc.png?width=1200)
12章 物理およびデジタルインフラストラクチャ:潜在的な成長
のPDFに行くと以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1694311877235-ICdDWcbjh5.png?width=1200)
とりあえずこれをいったん読んでみることにする。