![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100511440/rectangle_large_type_2_c615a3f92358a59981c879baa33f5583.jpg?width=1200)
47都道府県制覇の旅【21日目】
47都道府県制覇の旅、21日目は1日曇り空の中最後の奈良観光した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100511512/picture_pc_e48b526e321a5c471b0b2875c45ae68b.jpg?width=1200)
10:20 先ずは薬師寺へ。
薬師寺行く前にコインランドリー回してきたので、1時間で戻らないと行けない&どうせすぐ戻るなら1時間220円の駐車場に停めるという時間制限の中、薬師寺を見る。
拝観料通常展示のみの1100円払って中へ。
2つの塔が圧巻なのはもちろん、大仏の台座や天井画など見るごたえがあった。堂内は写真撮れないから写真ないけどね…仏像は火災で表面の金が溶け込んだと書いてあったが、逆に黒光りしててかっこよかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100533692/picture_pc_bcdc74947e54c4825db1c6a5e318269c.png?width=1200)
12:10 平城宮跡歴史公園に到着。
無事コインランドリーで洗濯物を回収して、次の目的地に到着。駐車場の近くにあったよく分からない建物を見て、よく分からないまま出てきた(笑)中国っぽい建物だった。
後で教えて貰ったが東院庭園と言って、客をもてなす場で、この頃の建物は中国様式だったみたい。隅っこだからか人がおらず、虫はいっぱいいた…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100533640/picture_pc_9555cccdca1a9146331ddef2ee26d2aa.jpg?width=1200)
それっぽい建物目指して朱雀門に到着。ここは修学旅行できていて、当時ちょうど遷都1300年祭やってたから賑やかな印象がある。けど、今は人が全然いない。それっぽい建物があるだだっ広い広場だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100533988/picture_pc_693ba56f376b467a1ccd27f8030b8cdc.jpg?width=1200)
またしてもそれっぽい建物に到着。よく分からないまま見て、資料館へ進む。
資料館ではボランティアのガイドさんがいて説明しながら館内を案内してくれた。さっき見たのが南門で、隣の東楼を作っているそう。その後西楼作って回廊作るらしい。全部終わるのに20年かかるって!全部奈良時代の道具を使って手作業で作るから時間かかるみたい。
他にも当時の仕事内容や土地が湿ってるから木が腐らずに出土する事など教えて貰った。京都に移る際、建物解体して持っていったの初めて知った…修学旅行で来てたはずなのにね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534366/picture_pc_755868657afc33a5e9c3d9ce91b3236d.png?width=1200)
その後ぐるっと回って帰るため大極殿へ。
中に入ったらまたもやボランティアのガイドさんがいて、説明してもらった。世界遺産と書いてある割には建物新しいなと思ってたら地下に眠る歴史的なもの、遺構が世界遺産なんだって。なるほど。
他にも奈良に高い建物ないのは興福寺の五重塔よりも高い建物は建てられないからなんだって。おかげで大極殿から遠くまで見渡せた。
さっきのガイドさんも、ここのガイドさんも帰り道の心配してくれた。迷子になる人が多いのかな…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534772/picture_pc_d2aca824ff980e11e75bf65e67ff0113.jpg?width=1200)
大極殿のガイドさんに教えて貰った、第二次大極殿跡。元々柱が建ってた所に低木が植えられてるらしい。このこと知らなかったら、なんで木が植えられてるんだろ?ってスルーしてたと思う。
その後、遺構展示館行くのをオススメされたけど雨が降りそうだったのでパスして駐車場へ戻る。
ここ、駐車場も入るのもガイドさんも無料なの嬉しい。奈良に来てから神社仏閣入る度にお金払ってたから…お財布に優しい施設。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100534964/picture_pc_361df75acb36f0fea342de79c79b829b.jpg?width=1200)
14:55 お待ちかね金魚ミュージアムに到着。
後に母に金魚ミュージアム行ったことLINEしたら、「金魚好きだね〜」って言われた…そうかも!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100535543/picture_pc_2b25fe7e8ac502f685e7296678d229f3.jpg?width=1200)
水族館というより確かにミュージアム、美術館な感じ。どこもきらびやかで、写真の撮りがいがある。奈良はお寺ばっかりで写真全然撮れなかったから、ここで挽回するかのごとく写真を撮った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100535643/picture_pc_8c72228060ee23325287abf297cb7470.jpg?width=1200)
トリックアートなんかもあった。人が多いけど、めちゃ混みって訳ではないから普通に写真撮れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100535756/picture_pc_6bc1c930286111018e2d2d2388643ffb.jpg?width=1200)
入館料1200円もしたから元取らないとってことで2周した(笑)
ショッピングセンターの一角にあるからそんなに広くないけど十分楽しめた。1時間半くらいいたかな?駐車場が入館すると2時間無料だったからそろそろ出る。本当はもうちょっと入れたけどね…やっぱり金魚好きみたい🥰
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100536041/picture_pc_4497c1c00d8b5b3bd4f2baaaf1c5379d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100536071/picture_pc_ab27a3ab7e9d257cc35d2c0273a8944b.png?width=1200)
17:05 今日の〆は彩華ラーメン!
脂多めだけど、野菜も多め。モモチャーシュー、トッピングしてみた。うまうま…
周りから卵割る音がけっこうした。卵入れるのが通な食べ方なのかな?でも確かに、味濃かったから卵合いそう。
ニンニク入れたらよりうまうま…でも絶対口臭いな…
以上21日目でした。