見出し画像

2年連続プチオンリーを開催してしまった話


はじめまして、もしくはお久しぶりです。
昨年プチオンリーを初めて開催したお話を投稿した鈴電工と申します。
普段は某ジャンルで場末の書き手をしております。
なぜか今年もプチオンリーを開催してしまいました。
ご報告と、自分の備忘録的にnoteを残したいと思います。


どうしてまた?


これが一番多い質問です(笑)
昨年のプチオンリーはぶっちゃけめちゃくちゃ赤字でした!(自慢することではない)
ただ、来場者数や頒布部数についてデータが取れたとも考えられます。
やったこともないのにぶっつけ本番でそりゃーうまくいくわけないよね!
そんなことを考えていたときに、能登で震災が起きました。
元日の、日本中が寿ぎ一色の中あのような悲惨な災害が起こったことに衝撃を受けました。
なんとなく、アンソロジーくらいはやりたいな、と考えていたこともあって
「これはプチオンリーを開催して、能登に寄付しよう!」と突如前向きになったのです。
とはいえ前年はめっちゃ大赤字な訳です。寄付につなげるためにはどうすれば?→アンソロジーの部数読み違えていたので、今年は大丈夫じゃない?と、自分の中でGOサインが出ました。(ここ、重要です。覚えておいてください!)

アンソロジー執筆者へオファー

主に昨年のネットワークを生かしスカウト。あとはSNSで接触のあった方に「どさくさ紛れにすみません、アンソロ参加しません?」とアタック。締め切り一か月切ってオファーした方も数名。その節は大変申し訳ありませんでした。しかもちゃんと原稿提出してくださって、控えめに言って神です!

プチオンリーの企画

記念アンソロジー発行(これは鉄板)
ウェディングイメージのノベルティ(やっぱ結婚記念だしね!)
シールラリー(ペーパーラリーだとサークル参加者様に負担がかかるので)
・・・こんな感じかな?というところでスタート。

やっぱりグッズ作りたい!

前回、グッズ作りに目覚めた主催。今回もやってみる・・・?やるか!!
表紙担当のnaocharo様にはグッズ化の承諾もいただいていたので、
アクリルスタンドを作ることにしました。推しの結婚アクスタ!!
ちょっといろいろ作りたい欲が出てしまってトートバッグとICカードステッカーも作ることにしました。
ほたての貝枕さんのスカウトに成功した主催、ダメもとでグッズへのイラストご提供をオファー。承諾していただけたので、アクリルキーホルダーも作ることに!印刷所のテンプレートをお送りしてわくわくしながら提出の日を待ちます。
出来上がったのがこちらです!!めっちゃ可愛い!!!!

https://twitter.com/12hotagai/status/1845398302344478858

可愛いグッズに囲まれてウキウキの私。

いよいよ当日

前日は緊張でよく眠れませんでした。遠足の前の小学生みたい(笑)
当日早朝、宇都宮駅でようたんさんと待ち合わせ、一路ビッグサイトへ。
新幹線、電車を乗り継ぎ順調に到着。しかし他路線では遅延が生じ予定よりも遅く到着する人多々。Xでは設営間に合わない!という叫びが散見されました。

事前搬入した荷物をピックアップして設営開始。
昨年スペースが狭くて大変だったので、今年はちゃんと本部に2スペースとりましたよ!余裕っしょ!
・・・って思ってたのですが、設営してみたら全然余裕じゃないんですよ!!どうして!?(グッズとかノベルティ作りすぎたのが原因です!!!)
画像ではなんとなく余裕そうに見えるかもしれませんが、後ろでは配布物や在庫、景品等でてんやわんやです。

本部スペース

家で設営の予行練習しておいたのですけど、いざ当日になると変更せざるを得ないことが多かったです。


神絵師W降臨!

いよいよ開場です!
設営は完ぺきとは言えなくてもまあそこそこできてるでしょう、という状態。スタッフの1人が「開場しちゃうと写真撮影できなくなっちゃうから今のうちに!」と言ってくれて慌てて皆でスペースやポスターの撮影。
その際やはり撮影や挨拶をしているスペース向かい側のプチオンリー・サークル参加の方とも肩を並べることに。(この方々については後述します)
コスプレ可のイベントだったので、戦隊もの?の衣装の素材が気になり、私思わずその方に「あの、すみません、さわっていいですか?」と聞いてしまいました。快く承諾してくださったので、西洋甲冑的な?コスプレ衣装をナデナデ。軽量だけど固いざらざらした素材でした。(スタッフからは鈴さん何してんの!?と驚かれました)

いつものように、開場時には拍手が巻き起こります。
予定では私、「これより堂郁結婚記念プチオンリー「寿」開催します!」と宣言するつもりでしたがすっかり忘れていました。(スズトウシャドウ印刷さんにご挨拶しに行ってました)
配置されたホールの関係か、昨年より早い時間に最初の来場者様がお見えになり、誰も来なかったらどうしようと思っていたので本当に良かった~、とほっとしました。

naocharoさんよりLINEが入っていることに気付きました。なんと、30分くらい前!!気づかなくてごめんなさい~!
内容は、「サーチケを入場で渡してしまってスペース番号がわからない」というもの。
・・・そうだ、普通は映画とか半券が残るけどサーチケにはない!
慌ててスペース番号をお知らせしました。オタクの常識は、一般的ではない!ということに今更気付いたポンコツ主催。

で、ついに!表紙イラスト担当のnaocharoさんが到着!神絵師様とのご対面です!naoさんはイラストからかもし出るスタイリッシュな雰囲気そのままの方。このお方があの素晴らしい絵を…!と感激しました。
そして少し時間をおいて今度はほたての貝枕さんもお見えになりました!ほたてさんはほたてのキーホルダーをつけていて、思わず「そのキーホルダーどこで買ったんですか?」と聞きそうになってしまいました。それよりも挨拶だよ主催!
で、まだnaoさんが近くにいらっしゃったので、僭越ながら私、ほたてさんをさんをnaoさんにご紹介いたしました。だって、神絵師様お二人ですよ?同じ場所にいるのですから、引き合わせなければなりませんよね?やはり芸術家のお二人は意気投合されたようで、お話も弾んでいるようでした。W神絵師からはまばゆいオーラが放たれ、私はそのありがたい空気を吸わせていただきました。私も一緒にお話したかったけど、スペースを離れるわけにいかず。ぐぬぬ…。でも神絵師お二人のお互いへのリスペクトが感じられて、なんだか幸せな気分でした😄
(キーホルダーの件は結局聞きそびれたのですが、あれは多分真珠モチーフもついていたのでほたてではなくアコヤガイかもしれません)

その後も来場者の方の対応に必死です。
余裕っしょ、って思っていたのですがグッズやノベルティが多くてですね(笑)自分が悪いんですけど(笑)
ピークを過ぎると、ちょっと周囲を見回す余裕が出てきました。
去年のお兄さん来てくれるかな〜、なんて思いながらなんとなく向かい側のスペースを眺めていると。お品書きかプライスカードが掲示されているとばかり思っていた展示…あれは…
「ボクサーブリーフ展示してる!」と叫んだ私、スタッフは皆「ええっ?本当だ!」そして勇者mioさんは風のようにスペースを旅立ち、あっという間に戻って来て一言。
「あれ、ポリエステル100%、昇華転写で印刷してるんだって」
mioさんからもたらされた情報に我々は大盛り上がり。
「ええ〜、じゃあ蒸れるね?」
そこですかさず私はきよ桜さんに「堂上教官パンツ作って欲しい!」と無茶ぶり。きよ桜さんの表紙イラストバリエーションでたくさんパンツ印刷できるのでは???危険シリーズとかめっちゃパンツにマッチしそう!!
そこから堂上教官パンツで話が盛り上がります。
mioさんが「パンツに名前を書くのは大事だからね!」
野郎フェスさんのおかげで楽しいひとときが過ごせました(笑)
ちなみに野郎フェスでは全身コスプレしていた方が向かい側のスペースでした。この日はとても暑く、私も汗をかきっぱなしでしたので全身タイツの彼らは地獄だったでしょう。それでも愛想よく手を振ってくれて、やはりイベント会場では皆根性出せちゃうのだと思いました。

そういえば、BGM・・・?

プチオンリーといえば、BGMをリクエストすることができます。今年もいつかかるのか?と楽しみにしていました。
が、…いつまで経ってもやってこない。聞き逃したのか、我々の撤収後に流れたのか。もう知る由もありません。

名残惜しくはありましたが、13時で撤収です。
これまで目を逸らしておりましたが、…去年よりアンソロジー出てないな?(冒頭の覚えておいて案件はここにつながります)
まあとりあえず今は考えないようにしよう。撤収が最優先。
このプチオンリーは私が1人で主催を務めております。そして自分のスペースも別に存在しました。ですので撤収は実質2サークル分なのです。皆様のご協力でどうにかこうにか撤収完了。今度こそ宣言です。
「これを持ちまして、堂郁結婚記念プチオンリー、お開きとなります!」

アフターが本番!

アフターは恵比寿のお店です。ビッグサイトからりんかい線で数駅、そしてビールが好きだからという理由で選びました!
人数が増減することを考えて席だけの予約にしてありました。
で、ドリンク注文の際、皆さん本当にお疲れだったようで・・・レモンサワーやレモネード、とにかくクエン酸を欲する方ばかり!ビールを頼んだのは主催だけ(笑)
繰り返しになりますが、この日は本当に暑かったのです。10月も後半というのに汗かきっぱなし、ドリンクが沁みわたりましたね~!

そして、テーブル一列にずらっと並ぶのは皆素敵な書き手さまばかり。夢のような空間です。
皆さんでお話も盛り上がります。個人的に一番の収穫はまもるさんのおっしゃった「堂上教官のご実家、実は国分寺ではないのでは」説!考察といえばまもるさんですよ。その根拠に皆「ほえ~!」と感心しきり。いつかこの足で確かめに行きたいです。

WEBイベントもあるのよ~

無事イベントが終わりほっとする間もなく翌日から通頒に追われます。そして忘れてはいけません。WEBイベントで抽選企画という大仕事がまだ残っているのです。これが終わらないと通頒も終わりません。
WEBイベント開始直後は抽選作業に追われます。そして抽選会の時刻に合わせて当選者発表。なかなかタイトなスケジュールです。
今回も当選確率爆上がりでしたので、なんちゃって新刊ラリーセットをお求めになった方は全員景品getでした。おめでとうございます!
そして抽選会の後は皆さんと交流を楽しみ、無事WEBイベントも完走しました。遊びに来てくださった皆様、サークル参加してくださった歩未様、本当にありがとうございました!

振り返って

二年連続プチオンリー開催しましたが・・・
正直言ってめっちゃ大変です!(←当たり前!!!!)
お金も時間もどんどん飛んでいくしイベント当日の設営や運営など課題ばかりが残りました。いまでも正解がわからない。
それでも「思い切ってやってみてよかった」と思います。

昨年は部数読み間違えて大赤字でしたが、今年は・・・?

今年は寄付目標達成しました!

実はプチオンリー開催を決めた2024年1月、目標額を先行して寄付しております。支援は初動が大事だと考えたからです。
イベントでの頒布部数が昨年より少なく、通頒も初動が鈍かったので胃の痛む思いでしたが・・・
ギリギリ目標額を達成いたしました!!!よかった!
そして、既刊は経費等考慮せず全額寄付することにしていた私にかめさんぽさんからも賛同いただきました。
先行寄付分 40,000円
追加寄付分 15,000円(かめさんぽ・鈴電工既刊・昨年アンソロジー)
合計で55,000の寄付達成となりました。

寄付先

日本赤十字社能登半島地震災害義援金(被災地全域)へ寄付いたしました。ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。


いいなと思ったら応援しよう!