【経験して分かったロゴの意味】
滅多にタクシーに乗らない。
ありがたい事にタクシーに頼らなくても公共交通機関が充実しているので、タクシーに乗らなきゃいけない状況が少ない。
しかし、博多駅から行き先が同じ方向の友人と一緒で、友人が一緒にタクシーで帰ろうとのお誘いにタクシー乗り場へ!
で、並んで乗れば良かろうに、友人は「ゴー、いないかな?ゴー」
…何?ゴーって?とわからぬ私…
「あ、ゴーいた!」と良い具合に並んだタクシー乗り場の場所からゴーのタクシー🚕に乗れた。
ゴー🟰GOだったのね…
タクシーのドアでよく見るロゴかこれだったわけだ。
友人と乗車して、友人が助手席後ろにあるモニターをタップし、手続きしている。
事前に登録しておけば、登録から決算され降車の際、支払わなくて良い。
ご存知の方には、今頃、何言っているんだという話である。
しかし、知らない者としては、オー!そういう仕組みか!と新鮮な驚き。
最近、タクシーの配車に電話してもタクシーは捕まらないと高齢の方々はおっしゃっていたが…
このGOのシステムを使いこなせたら、便利だとなのだろうが、みなさん、使いこなせるわけでないだろうな。
…それにしても、GOのタクシーが走っているのは、よく見ていたし、CMでもやっていた。
しかし、自分に関係ないから、目には入っていたけど、脳みそには、とどまらず、スルーしていたなぁ…。
一つ勉強になったタクシー乗車での出来事。
…スマホがないとあらゆる事が不便になっていくんだなぁ…とも再認識!
#GOタクシー