![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78226202/rectangle_large_type_2_48abd7728a9e53820d433074bf0882d0.jpg?width=1200)
【話すということ~ZOOMでの打ち合わせ】
「色々お話出来、自分で思って見なかったことも思いつけました!」
昨晩、初めて試みたZOOMでの打ち合わせ。
《画面の共有》を使えば、資料も見せていただけ、非常にわかりやすかった。
一人で考えていると、ある段階から思考がストップし、閉塞感にとらわれていたが、「会話」のキャッチボールからパズルのように断片的なアイデアが出てくる。
それを組み合わせていくと、何を”軸”にしたいのか?というのも、少しずつ明確になっていく。
このZOOMの打ち合わせも、すでにお互い面識があり、すでにスタート地点では対面で話していた土台があったから、スムーズに進んでいるのだろうと思う。
初対面からZOOMだと、最初は、お互いの自己紹介他から始まり、画面向こうの方が、「どんな方なんだろう?」という2次元の画面から、情報を汲み取るために、時間を要する。
対面で面識があったあとのZOOMでの打ち合わせは、有益だ!と実感。
が、対面であっても画面越しのZOOMでもあっても、お互い「話すということ」の重要さも痛感…。
よく「話せばわかる」というが、まさに話していくうちに、曖昧で"抽象的"なことが、輪郭を帯び、"具体的"になっていく過程が楽しかった。
今後もZOOMでの打ち合わせと対面を組み合わせ、実り多い作品にしていきたい。
写真の、ベランダで実る苺のように…
#ZOOM打ち合わせ #対面打ち合わせ