
【受験とお守りと】
座った地下鉄の目の前の席に長髪を後ろに一つに束ね、黒のリュックを膝に抱えて座っている男性、その黒のリュックにひときわ目立つ白いお守り…。
スタイルからして浪人生、洋服も黒…
なのでお守りのしろは差し色みたいに目立ち、否が応でも目に入る。
気持ちのこもったお守りなんだろうなぁ、だから大事にリュックにしっかり結えているんだろうなぁ。
二月は受験シーズン真っ只中!
この受験の季節、リュックやカバンにお守りがぶら下がっている高校生(浪人生も含む)多し…
しかしお守りがあったからとて、合格💮するわけではない…
お守りがなかったからとて、不合格になるわけではない…
「お守り」が「合格」を確約してくれる奇跡のアイテムではない…というのは、人生長くやっていたら、わかる。
(が、そんな事言ったら元も子もないのもわかっている。)
「お守り」なるものは、あらゆる場面で心のよるべ、大事なアイテムである事は、昔々から変わらないんだろうなぁ。
我が子や知り合い友人のために贈る気持ちが何よりの応援で、その気持ちを「お守り」という形にして託しているのかも…。
と思いながら、白いお守りを地下鉄で眺めてた。
青年君、合格しますように!
※写真は青年君と同じお守り…。うちに太宰府天満宮に返していないありました…。😅
#受験のお守り