【樹齢3000年の御神木・佐賀県武雄市・武雄神社】
佐賀県伊万里市のお墓参りから佐賀県武雄市に従姉がドライブに連れて行ってくれた。
快晴!
まさに春の日差しの中、出向いた先は武雄神社。
そもそも武雄市に行くのも初めてで、武雄神社かどれほど由緒ある神社かも知らずに行ったわけだが、従姉の話によると樹齢3000年の御神木の大楠があるとの事。
3000年前って紀元前よ?
そもそも、どうして樹齢3000年という事がわかるのか、そこが不思議であるが、看板にもそう表示されていりるから、そうなのだろう(と思うしかない)。
…大楠にたどり着くまでの竹林にも風情があり、霊言あらたか空気が漂う参道を通り、御神木・大楠を見たら…。
一瞬バオバブの木?と思ったが…
いやいや、何とも趣きと風格ある佇まいは古来からこの日本国の武雄の地で成育し、3000年間、様々な歴史を見てきたんだろうなぁと感じ入った次第…
昔、CMで“エキゾチックジャパン“というキャッチフレーズがあったけど、久々に思い出した。
大楠の御神木、HPから拝借したお写真でご紹介…本物は是非、ご自身でその風格を体感していただきたい…。
#武雄神社 #樹齢3000年 #御神木の大楠