5年前の今日、バッタコオロギなど。 もりのまち◆みずのうた 2022年10月3日 11:59 クルマバッタモドキです。宝ヶ池公園岩倉川沿いの土手に物凄くいましたが、もう多分殆どいなくなってます。緑型は珍しいと言われますが、その土手ではよく見かけました。 ヤマクダマキモドキのメスですかね。メスも発音する、とのことですが、ハッキリ聴いた記憶はありません😓。 翅が落ちたオカメコオロギ系のメスかと思います。ハラオカメコオロギは、民家の庭とか、道沿いのちょっとした草地で普通に見られ、声が聴かれます。 コバネイナゴ。秋遅くまで、時には12月に入っても、鴨川沿いの草地などで見られます。 オナガササキリのメス。名前の由来が、この、メスの産卵管の長さ。オスは割りとしっかり聴こえる「ジリッ、ジリッ」という鳴き声を出します。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #5年前の今日 #コバネイナゴ #オナガササキリ #クルマバッタモドキ #ヤマクダマキモドキ #2017年10月3日 #オカメコオロギ #宝が池公園など