令和5年9月23日、京都御苑、賀茂大橋東詰南など。 もりのまち◆みずのうた 2023年9月23日 20:50 晴明さんからの帰り、また京都御苑を横断。キレイな空でした。 観察に熱中していた頃は何時間でも居たのですが、今日はほんの20分ほど。 お馴染みのカツラの木。真ん中の朽ちた本体が、とても風情のある佇まいだったのですが、完全に取り払われていました。衝撃的です。 ……言葉にならない。 見上げた感じはあまり変わらないものの、本体があるとないとでは大違いです。 本体のある写真を、ちょっと探してみたいです。 まさにポッカリ穴が空いたよう。 カツラの木の辺りから、母と子の森の方を写す。 隣りの、コオロギの里、ギョッとするほど草が少ない。ネザサや蔓性の植物、ヤブミョウガなどでギッシリだったはず🥲。 大量にいるはずのセスジツユムシ、一匹漸く見つけました。 とてもよく見る、緑型のオスです。 アパートや実家の近くでは、もう数日前から聴かれなくなったツクツクボウシ。御苑では流石にまだ沢山鳴いてました。 うんと拡大しないと分からない。鳴いていたので、オスです。 割りと高い所に居たので、拡大するしかありません。 今年はヒグラシとミンミンゼミを見る機会がありませんでした。ツクツクボウシも姿を見たのは、今日が今年初めて。 帰り、何度見ても寂しいカツラの木。 明らかにコオロギなどの数は減っています。もっと豊かに復活させたい気持ちは強いのですが……。こればかりは、個人がどうこう出来るものではありません。 賀茂大橋東詰南へ行きました。護岸下でキリギリスが一匹鳴いてました。遊歩道沿いでは、ショウリョウバッタを見ましたが、トノサマバッタは見ませんでした。エンマコオロギを写そうとして、全く静止してくれないので、仕方なく、お顔を1枚。メス様です。 トノサマバッタは見られませんでしたが、トノサマガエルは複数見ました。 高野川沿い。あまり出歩かない9月だったので、今日初めてヒガンバナを見ました。とにかく、今日は色んな場所に行き、色んなモノと会い、非日常の刺激を頂いたと思います。令和5年9月23日に感謝。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #京都御苑のカツラの木 #令和5年9月23日 #令和5年9月23日久しぶりに京都御苑を自転車で横断する #令和5年9月23日京都御苑のカツラの木 #令和5年9月23日京都御苑のカツラの木の本体がなくなっている #京都御苑のカツラの木の本体がなくなっている #京都御苑のコオロギの里に異変 #令和5年9月23日賀茂大橋東詰南 #令和5年9月23日高野川沿いでヒガンバナを見る