3年前の今日、賀茂川沿いにて。 もりのまち◆みずのうた 2022年7月5日 12:49 賀茂大橋東詰を南へ川沿いに遊歩道を行くと、ポツポツイスが設けられていて、そこへ座って一休みすると、スズメが寄ってくることがあります。何か貰えると思っているのでしょう。 何もくれないの? という感じで見られてます。不用意にお菓子などを与えると、遠くで見ていたハト、そしてカラス、ついにはトンビがやって来ることになるのです。スズメさん、ゴメン🙇ね。 6月を最盛期に、クズの葉っぱなどを食べるコガネムシが、川沿いの草地でよく見られます。 こちらは、渋い色のドウガネブイブイ。ブイブイって、何なのでしょう。 キリギリスの成虫オス。翅の発音器がやや大きく、若干後ろ脚が短め、褐色で、翅の側面に黒斑が割りとハッキリ出てる、その点はヒガシキリギリスに多い特徴ですが、翅の長さが腹端を超えている、見えませんが、腹部の真ん中が黄色い、というのはニシキリギリスの特徴。交雑種という言い方は、日本直翅類学会の先生方はされず、近畿地方のキリギリス、という呼び方をされてます。いつか、うわっ、正にこれこそヒガシキリギリスだ、というのを、東日本のどこかへ見つけに行きたいです。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #3年前の今日 #ドウガネブイブイ #関西地方のキリギリス #2019年7月5日 #3年前の今日の賀茂川沿い #何か貰えると思っているスズメさん #賀茂川沿いのコガネムシ