3年前の今日、トノサマバッタが羽化。

画像1 今年は先日1度だけ、賀茂大橋東詰南の護岸下を歩いてみましたが、時期がずれてまだ幼虫でいるトノサマバッタを見かけることはありませんでした。3年前は11月24日に保護していた?幼虫が羽化。これがどれだけ生きたかは忘れました。でも、年越しは勿論、梅や桜の頃までお世話したことは何度かあります。自然状態でも、厳しい冬を越して、3月上旬に緑色のトノサマバッタ♀を(出雲路橋東詰北で)発見した時は、さすがに驚いたものです。温室のような所で2化性、多化性の直翅目を飼えば、一年中発生を繰り返します。やってみたいなあ😅。

いいなと思ったら応援しよう!