![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60490349/rectangle_large_type_2_d0a19810ea1d931bf843a88ca666ee49.jpg?width=1200)
マイナス発言をした時にすること
毒親育ち卒業サポーター 改め 得親養成サポーター
異性間コミュニケーション協会認定講師 ひかさよしこです。
言葉で人は作られる。
言ったことを一番聞いているのは自分だからマイナスな発言はしない方がいい。
こんな話を聞いて、「そうだな~(・_・」と思い、声に出さないようにしようと思っても、ネガティブ思考は出てくるし、マイナス発言もしてしまう。
もちろん、相手がいるなら伝え方は気を付けた方がいいし、悪いことをしたと思ったら謝るのは当然。
だけど、「言ってしまった…」という罪悪感を引きずるのはやめましょう。
言ってしまったものは仕方ない。
「アッ!やっちまったな"(-""-)"」という時におススメの方法は【ホ・オポノポノ】
ハワイに伝わる問題解決の方法です。
正直、しっかり勉強したわけではなく、本を読んだ程度なので気になる方は調べてほしいのですが、簡単だしなんだかしっくりきたのでご紹介します。
その方法は
「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」この言葉をただただ繰り返すだけ。
心を込めなくて大丈夫。
今日はちょっときつく言っちゃったなと思う日やイラっとすることがあった日は夜寝る前に心の中で唱えてもらうと眠りやすくなります。
時間と場所を気にせずできるので、いつでもできますよ。
特に「愛しています」という言葉は大切なようです。
4つの言葉を覚えられないなという方は「愛しています」だけ覚えててくださいね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ひかさよしこのLINE公式に登録していただけると嬉しいです。
画像をポチっとしてくださいね♪