滲出【しんしゅつ】

この滲出って言葉というか文字。
授業でもよく出てくくるんですけど、
さんずいに参加の参だと思って、
ずっとそう書いてたんですよね。

でも、今日の病理学の授業で、
炎症【えんしょう】を学ぶ中で、

(滲出ってのは水が参加するってことなんだろうな)
なんて呑気に先生の話を聞きながら、
先生がiPadを使って画面に大きく映し出されたその文字をよーく見ると、

むむむ?

ムムム!!

ムのピラミッド??

ムムムなの?

って気づきました。


もう何十年も前ですけど、
興行【こうぎょう】のことを
興行【きょうこう】だとずーっと
使い続けてた間違いに気づいた時と同じくらいに、
汗が滲む。

この滲んで出ちゃうのが滲出なんですよね。

ワタシの名前のシンイチは真一なんですけど、
フジテレビの軽部さんも同じ真一。
ワンオクtakaのオヤジの森さんは進一。
太っちょの内山くんは信一。
シンイチでもいろいろあるように、

【しんしゅつ】も
ー進出
ー侵出
あたりが有名どころ。

ー滲出は、
血管の浸透性が高まってタンパクとか水が滲み出ちゃう。
なので、腫れます。
当たり前のようですが、腫れてるのは水です。
水ってもいろいろ混じってますよ。
白血球とかですね。

ー進出は、進み出てくことで、
ー侵出は、他の勢力範囲を超えて、乗り出していくこと。
なんだそうです。
一般的に。

ただ、血管もですね。
そこに血液送らなきゃって、
進み出て伸ばしてくことがあるし、
乗り出していくことで、
そこの細胞や組織を助けようと、
進出も侵出もします。
まるで生き物のように。

でも、外傷とか感染なんかによっては、
その生き物のような血管から大切な血液の一部が、
滲出しちゃう。
これが炎症の物語の一部。


滲み出る。
ってなんとなく好きなんですけどね。
男っぽい感じ。
高倉健って感じ。
滲み出る感じ。

健さんから滲んでたのってなんなんですかね?
なんなんでしょ?
50歳なってもわかりゃしません(^^)
ただ、健さんの物語の一部が滲んでるんでしょうね。

ま、

ー進出と
ー侵出と
ー滲出と。

この辺りのバランスなんすかね?

いいなと思ったら応援しよう!